植物の特徴とカードゲームで学べる!植物のなかま


HOME > 楽しい教材の選び方 > 植物の特徴とカードゲームで学べる!植物のなかま

植物の特徴とカードゲームで学べる!植物のなかま

庭や通学路で見かける植物をくわしく知ろう♪

植物の特徴・なかまわけを遊んで学べる!

 

 

【植物のなかま カード図鑑】

kyouzai-j_a055723_1.jpg

 

 

小学校3年生の理科の授業で「植物の作り」「植物のたねまき」などについて学びます。

種子植物・被子植物・裸子植物など植物の分類についても徐々に習っていきます。

実際にタネを植えて、双葉の観察などもしていきます。

 

 

 kyouzai-j_a055723_4.jpg

 

 

この【植物のなかま カード図鑑】は、カードゲームで楽しみながら植物のなかまについて学習できるセットです。

植物のふしぎや疑問を解き明かすことができるゲームになっています。

 

 

kyouzai-j_a055723_3.jpg

 

 

・コケはどうして石やコンクリートのような硬いところに生えるのか?

・葉っぱについているつぶつぶの正体は?

・植物のおもしろい子孫の残し方。

・動物みたいに動き回る植物のなかまがいるってほんと?

 

遊んでいるうちに、さまざまな疑問の答えがわかってきます。

 

 

kyouzai-j_a055723_2.jpg

 

 

このカードで2種類のゲームができます。

○植物のなかまゲーム

○植物の分類ピラミッドゲーム

 

 

kyouzai-j_a055723_5.jpg

kyouzai-j_a055723.jpg

 

 

家の庭や学校、通学路に植わっている植物にも積極的に目を向けてみましょう。

今まで素通りしていた場所が、植物について詳しくなるだけでわくわくする場所に変わります。

友達にも教えてあげて、一緒にたくさんの植物の特徴を見つけてみましょう。

 

 

【植物のなかま カード図鑑】

 

 

この教材を購入する   他の理科・科学教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフー店 教材自立共和国

 

楽天市場店 教材自立共和国

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00