
人の体について学べる教材 からだのしくみ
からだのしくみがよくわかる
人体キューブ&パズルセット
おなかすいたー!
おなかいっぱい食べたい!
口から入った食べ物は胃でたくわえられ消化されます。
そういえば、おなかいっぱい食べると胃はどれくらい大きくなるんだろう。
それから、人間の血管の長さはどれくらいあるんだろう?
自分の体だけど しらないことがいっぱいですね。
からだのふしぎを遊びながら学びましょう。
体にはいくつもパーツがあります。
1.脳のつくりと働き
ものごとを考える。手足を動かす。いろいろなことを感じたりするのはすべて脳の働きによるものです。
目で見た景色、耳で聞いた音、その他、鼻、舌、皮膚などいろいろなところからの情報は、神経をとおって脳に運ばれます。
脳ではそれらの情報をもとにして手足やその他の体の部位に適切に動くように神経を通して命令を出します。
私たちが生活を送る上で 脳はとても重要な働きをしています。
キューブを見てみよう
右脳と左脳
脳は右と左で役割が違うといわれています。
音楽を聴いたり、何かを想像するときは右脳が働きます。
ことばをしゃべったり計算したりするときは 左脳が働いているといわれています。
また 神経は延髄を左右で交差し 左半分の体が感じたことは右脳に
右半分の体が感じたことは左脳に伝えられるといわれています。
![]()
パズルで確認しよう
![]()
口から始まる食べ物の旅
食べ物は体の中で細かくされて、その中から必要な栄養が吸収されます。
この食べ物を体に吸収できる形にまで細かくしていくことを「消化」といます。
口に入った食べ物は、歯で細かく噛み砕かれ、唾液とまぜあわされて喉(咽頭)から食道へ運ばれます。
食道は 咽頭から胃をつないでいる管です。
食べ物を飲みこむと食道の「ぜん動運動」によって胃へ送られます。
水などの液体は1秒くらい、食べ物は5〜6秒くらいで胃に到着します。
胃のはたらき
胃では 胃袋とよばれるとおり、筋肉でできた袋状の内臓です。
おなかが減っている時は体積が50ml ぐらいですが、おなかいっぱい食べると 30倍の 1500mlぐらいまで大きくなります。
胃が30倍になるなんてびっくりだけど
人間の血管の長さももっとびっくりです。
動脈、静脈そして毛細血管のすべてをつなげると その長さは大人で約10万キロといわれています。
地球一周の長さが約4万キロなので地球約2周半の長さになります。
からだの不思議 知るととても楽しいね。
もっともっとたくさんのことがキューブやパズルには載っています。
パズル遊びでは 内臓の名前と位置や形をたのしく覚えることができ
絵がかわる不思議なキューブで体の中の仕組みがよくわかります。
いっぱい覚えてくださいね。
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











