学研 ダンゴムシ飼育観察キットで自由研究をしよう!


HOME > 楽しい教材の選び方 > 学研 ダンゴムシ飼育観察キットで自由研究をしよう!

学研 ダンゴムシ飼育観察キットで自由研究をしよう!

夏休み!自由研究に悩んだら

身近な昆虫 ダンゴムシの研究はどうかな?

 

 

【学研 ダンゴムシ 飼育観察キット】

kyouzai-j_q750468.jpg

 

 

都会に住んでいても・田舎に住んでいてもどちらの場所でも見かける身近な昆虫。

小学校の理科の授業でも習う昆虫。

『ダンゴムシ』。

 

木があって落ち葉と日陰があれば、その木陰で見かけることが多いですね。

ちょっとさわっただけで”くるっ”と見事に丸まる姿が可愛くて愛らしい昆虫です。

その”くるっ”が見たくて何回も触ってしまうので、ダンゴムシにはいい迷惑ですね。

 

 

身近でよく知っているように思えるダンゴムシですが、何を食べるか知っていますか?

ダンゴムシが迷路を抜けるのが得意って知っていますか?

暗いところと明るいところ、どっちが好きかな?

意外と知らないダンゴムシの生態実験ができる専用の飼育キットが、この【学研 ダンゴムシ 飼育観察キット】です。

 

 kyouzai-j_q750468_5.jpg

 

 

付属のブックでは、ダンゴムシのひみつをくわしく解説。

めいろなど、5つの楽しい実験をとおして、ダンゴムシのふしぎが見つけられます。

夏休みの自由研究にもぴったりです。

 

 

 kyouzai-j_q750468_2.jpg

 

 

 《実験1》めいろをぬけられるって本当?

 飼育ケースでめいろを作って、ダンゴムシを歩かせてみよう!本当にぬけられるかな?

 kyouzai-j_q750468_4.jpg

 

 

《実験2》どういうときに丸くなる?

 音を出したり、さわったりして、どういうときに丸くなるか実験しよう!

 

《実験3》食べ物は何がすきかな?

 どの食べ物にあつまるかグルメ実験!

 

 

そのほかにもたくさんの実験が付属のガイドブックに載っていて、ダンゴムシの生態について詳しく知ることができます。

 

ダンゴムシのつかまえ方も紹介されていますよ♪

kyouzai-j_q750468_3.jpg

 

 kyouzai-j_q750468_1.jpg

 

 

めいろを作る時のやり方や他の実験の方法についてもガイドブックには詳しく載っているので、何をすればいいのかわからない・・・なんてこともなく、上手に実験することができます。

 

夏休みの自由研究にぴったりの実験キットです。

 

 

 

商品説明

【キット内容】
●飼育ケース本体
●飼育ケースのふた
●キューブ(24個)
●チップ
●スポイト
●ルーペ
●ガイドブック

 

 

【学研 ダンゴムシ 飼育観察キット】

 

 

ヤフー店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00