学研 大人の科学 卓上ロボット掃除機を作ってみよう♪


HOME > 楽しい教材の選び方 > 学研 大人の科学 卓上ロボット掃除機を作ってみよう♪

学研 大人の科学 卓上ロボット掃除機を作ってみよう♪

モーターとギヤの組み合わせが織りなす驚異のメカニズム

卓上ロボット掃除機を自分で組み立てる

 

 

【学研 大人の科学 Vol.33 卓上ロボット掃除機】

 

 

robosouji7.jpg

 

 

どんどん進化していく家庭用電気製品 ”家電”。

その中で、今は持っていなくても、「あると便利だろうな」と思っている方が多いのが”ロボット掃除機”ではないでしょうか?

 

なぜ”ロボット掃除機”は段差でも落ちず、壁にぶつかれば向きを変えて掃除を続けてくれるのでしょうか?

仕組みとはいかに?

その謎に答えてくれるのが【学研 大人の科学 Vol.33 卓上ロボット掃除機】です。

 

 

robosouji1.jpg

 

 

 

 

 

ふろくのロボットを組み立てることで、構造がわかるだけでなく、くわしいマガジンによる解説で、掃除・走る・曲がる・落ちないの仕組みがよくわかります。

テーブルの上で動かしも、テーブルから落ちることもなくお掃除を続けてくれます。

また、何か障害物に当たると向きを変えてどんどんと進んでいきます。

 

 

手でわしづかみできるほどのサイズしかない卓上掃除機は、電気的なセンサーや制御機構をまったく持たない究極のメカニカル掃除機です。

 

robosouji2.jpgrobosouji3.jpg

 

マガジンには、さらにロボット掃除機を改造して、「自動白板消し」、パックマンのような「パックリーナー」にしたり、LEDをつけてキラキラひかる掃除機にしてみたり・・・

ただ、作るだけでなく改造することでさらに構造を知ることにつながります。

  

 

 

【マガジンの目次】

 

・町工場で生まれた日本のモノづくり技術
 歯車をつくる

 

・ふろくの仰天メカニズム
 掃除・走る・曲がる・落ちないのしくみ

robosouji4.jpg

 

 

・ふろくで遊びました。
 Robot Cleaner HACK!!

robosouji5.jpg

 

 

・ダスキンpresents
 デスクまわりをきれいにする ふろくと掃除

 

・最先端ロボット掃除機
 ルンバの中を見る

 

・ロボット掃除機「ルンバ780」私的試用記
 森山和道の ルンバを使ってみました

 

・iRobot社は人に必要とされる
 ロボットを作り出す

 robosouji6.jpg

 

 

・親子で遊ぼう!
 電子ブロックminiで学ぶ
 電子回路 キホンの「キ」

 

・Japanino〔ジャパニーノ〕活用ガイド
 卓上ロボット掃除機をインテリジェントなマシンに改造してみようの巻

 

・女子高生がハイブリッドロケットを打上げ!
 ロケットガール&ボーイ養成講座

 

・大人のオタク工作部 第9回

 

・懐かしの昭和家電
 普及の歴史をふりかえる

 

・世紀の発見!?
 ヒッグス粒子のひみつ

 

・生き物の情報伝達、その驚異のメカニズム
 群れに知能はあるのか?

 

・学研まんが 大人のひみつシリーズ
 渋滞〜流れる・流れないのひみつ

 

 

学生や子供の時だけでなく、大人になっても楽しめる【学研の大人の科学】。

自分で、ロボット掃除機を組み立ててみませんか?

 

◆A4変型判/100ペ ージ

 

 

【学研 大人の科学 Vol.33 卓上ロボット掃除機】

 

 

この教材を購入する   他の大人の科学を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフー店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00