プログラミング入門キット 光センサープログラミングカー


HOME > 楽しい教材の選び方 > プログラミング入門キット 光センサープログラミングカー

プログラミング入門キット 光センサープログラミングカー

光センサー + プログラミング + はんだ付け工作キット

自分の作ったプログラムが走り出す!

 

はんだ付けからプログラミングまで挑戦できます。

 

 005-5.jpg

 

 「プログラミング教育」は、2020年度から日本の小学校計約2万校で必修化されることが決まりました。


プログラミング = コンピューター という式が浮かびます。

なんだか難しそうなイメージ。

 

そもそも プログラミングって 何??

人間が 手や足を動かすときに 人間の脳から指示が送られています。

それと同じように コンピューターにどのように動いてほしいのかを命令しなければなりません。

 

 

 

みなさんの使っている家のエアコンや、テレビのリモコン、電子レンジがそうです。

ボタンを押すとプログラミングによって命令されたとおりに動きます。

コンピューターで動くものには、必ずプログラミングが使われているのです。

 

 

 

 

46点の部品を組み立てていきます。

12歳以上で作業時間は はんだ付けを入れると3〜4時間で完成です。

 005-4.jpg

 

● 工作に必要な工具

ドライバー(プラス),ニッパー,ラジオペンチ,その他,はんだごて です。

(9割の部品がはんだ付けされています)ので のこり1割のはんだ付けをします。

まずは はんだ付けの練習基板が入っていますので 練習してみてくださいね。

 

 005-3.jpg

 005-2.jpg

 

光センサーの位置や向きの変更が簡単に行えます。

 

センサーの取付位置が簡単に変更できるので、センサーを下向きに離して取り付ければ床検出カーになります。

近づければ線を検出するライントレースカーに、センサーを前向きに取り付ければ障害物検出カーにもすることができます。 

 

005-1.jpg

プログラミングの命令は ブロックアイコンを使います。

プログラミングに必要な行動命令はアイコンで表示されており、画面上のタイルにならべていけば簡単にプログラミングを行うことができます。

 

005-6.jpg

MR-005 

 

この教材を購入する  他の自由研究教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00