クレヨンから色鉛筆へ 子供の発達にあわせて


HOME > 楽しい教材の選び方 > クレヨンから色鉛筆へ 子供の発達にあわせて

クレヨンから色鉛筆へ 子供の発達にあわせて

折れにくい、消しやすい色鉛筆

 

昨日、かわいい絵本を読みました。

そらまめくんが主人公のお話です。

 

20170418_162848.jpg

 

 

 

挿絵が色鉛筆を使ったぬりえタッチのもので

色の優しさがお話と とても合っていて ついつい

自分でも描きたくなってしまった次第です。

 

20170418_162926.jpg

 

私が使ったのは 12色構成の色鉛筆。

色が少ないでしたが うっすら軽い力で描いたり 力強く描いたり、また きみどりと緑を重ねて塗ったりしました。

草の緑と そらまめくんの緑 ちょっぴりちがった感じになったので まあまあいいかなーて自画自賛です。

水の色の濃淡や 水の流れを出したいので、白い色を下に塗ってから 水色や青を塗り足しました。

 

塗っていると 草の香りや 水の冷たさを想像して 楽しいです。 

 

20170418_162905.jpg

 

また、ぬりえをする時間は いつの間にか集中していたりして

気持ちが穏やかになります。

ぬりえには ストレス発散や セラピーの効果もあるんです。

気持ちがリラックスしたり 脳が活性化したりといいことばかりです。

 

20170418_162919.jpg

20170418_162913.jpg

 

さてさて これから ゆっくり完成しようと思います。

 

 

 

 

 

サクラ クーピーペンシル 12色

【学童用品 色鉛筆】 サクラ クーピーペンシル(12色缶入り)

【学童用品 色鉛筆】 サクラ クーピーペンシル(12色缶入り)

 

 

現在 たくさんの色鉛筆がありますが 子供さんが使うことをとてもよく考えて作られているロングセラーの サクラクーピーペンシル。

クレヨンから 色鉛筆へ持ち替えても違和感がありません。

クーピーペンシルは、軸そのものを芯にすることによって芯の太さは8mmと通常の約2倍の太さなので、1mの高さから子供が放り投げても折れにくい強度 になっています。
さらに太くなったので、クレヨンのように幅広い面塗りができます。
色鉛筆の書きやすさと、クレヨンの持つ発色の美しさを生かした新しいタイプの色鉛筆です。
削り器と消しゴムつきです。

 

 

この教材を購入する 他の学童用品を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00