小学生におすすめの地球儀 国ごとで色が違う行政タイプ


HOME > 楽しい教材の選び方 > 小学生におすすめの地球儀 国ごとで色が違う行政タイプ

小学生におすすめの地球儀 国ごとで色が違う行政タイプ

小学生の使いやすさを考えて作った「小学生の地球儀」

オリンピックの行われたブラジル・リオの場所は分かるかな?

 

 

【先生オススメ 小学生の地球儀(行政タイプ)】

cover.jpg

 

先日、子どもたちが国語のテストを受けました。

ことばの意味として正しいものを4択から選ぶ問題です。その中の1問として、

 

 

イタリア

 1.アフリカ西部の国

 2.ヨーロッパ南部の国

 3.日本のとなりの国

 4.太平洋にある小さな国

 

という問題がありました。

テストが終わった直後、小学校6年生の子が

「イタリアってどこ?」と聞いてきました。

 

地球儀、大活躍です。

 

 

「小学生の地球儀」は、小学校の先生の声をもとに、先生との共同開発から生まれた地球儀です。

学習机の上で、教科書などと一緒に置いた時も見やすいようにと、球径20cmのコンパクトな地球儀です。

 

この地球儀は”行政タイプ”で、これは、小学校で使われている地図帳に準拠し、国別に色分けされ、国の位置・形・大きさなどがわかりやすいタイプです。

 

行政タイプ ↓ ↓ ↓

eu.jpg

 

 

ちなみに地球儀にはもう一つ”地勢タイプ”があり、これは自然に近い色で、森林・草原・砂漠・氷雪などの地理的特徴に色分けされているものです。国別に色分けはなく、国境線が引かれています。

 

 地勢タイプ ↓ ↓ ↓

tiseitaipu.png

 

 

地球儀に乗せている地名は、小学校の地図帳の内容に合わせています。地図帳に合わせたことで情報が絞られ、地球儀全体がスッキリと見やすくなっています。

楽しく学習できるように、山や川・湖などの世界ナンバー1を表記しています。

地名に使われているすべての感じにはふりがなが付いているので、小学生低学年からお使いいただけます。

 

kana.jpg

 

 

地球儀スケールで世界を学ぼう

地球儀上で、国と国との距離や方角、日本と他国の大きさ比べが簡単にできる、レイメイ地球儀オリジナルの「地球儀スケール」が付属します。

測り方については、付属の「ご使用の手引書」に詳しく載っているので、気になった国と国の距離も、子どもたち自身で調べられるようになります。

scale.jpg

 

フレームには経度表示がついていて、小学校5年生の理科で「経度・緯度」について習ったときにも役立ちます。

frame.jpg

 

 

ご使用の手引書

地球儀の使い方や、地球・国を学べるガイドブック付き

gallery_guidebook.jpg

 

all.jpg

 

専用化粧箱入りですので、入学・進級のお祝い、クリスマスプレゼントにもおすすめです。

 

 

●本体サイズ:W210 x H267 x D200mm
●包装サイズ:W205 x H330 x D205mm (1コ箱・持ち手付)
●本体重量:520g
●素材:地球儀=ハイインパクトスチロール樹脂、フレーム=ABS、台座・支柱=MDF
●国別で色分け・行政タイプ
●縮尺:約1/63,000,000
●付属品:取扱説明書(保証書付)、使用の手引書、地球儀スケール

 

 

【先生オススメ 小学生の地球儀(行政タイプ)】

 

この教材を購入する   ほかの地球儀を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00