カードゲーム 植物のなかまを楽しく覚えよう


HOME > 楽しい教材の選び方 > カードゲーム 植物のなかまを楽しく覚えよう

カードゲーム 植物のなかまを楽しく覚えよう

植物の不思議について詳しくなるカードゲーム。

友だちと遊んでいるうちに勉強になるゲームです。

 

 

【植物のなかま カードゲーム】

55723b.jpg

 

小学校の理科の授業で植物の発芽についてや、おしべ・めしべについて勉強をします。

実際に育てながら観察日記をつけるところから始まり、植物の種類や特徴などを習っていきます。

ひまわりや朝顔、イネなど身近なものでも意外と詳しくは知らないものです。

それを、この「植物のなかま カードゲーム」を使って、遊んで楽しみながら覚えていきましょう。

 

 

植物のふしぎ・疑問を解き明かすゲーム。

・コケはどうして石やコンクリートのような硬いところに生えるのか?

・葉っぱについているつぶつぶの正体は?

・植物のおもしろい子孫の残し方。

・動物みたいに動き回る植物のなかまがいるってほんと?

 

 

55723c.jpg



2種類のゲームができます
●植物のなかまゲーム
●植物の分類ピラミッドゲーム

 

植物の名前、分類、特徴をゲームで遊んでいるうちにいつのまにか覚えることができます。

 55723a.jpg

 

 

カードに載っていた植物が近くにないか、友達と一緒に探してみよう!

植物を実際に見ることができると、ほかの疑問も湧いてくるかも。

どんどん興味のあることを調べてみよう。

 

 

 

■セット内容/カード×全108枚(植物カード×28枚・特徴カード×63枚・役カード×16枚・予備カード×1枚)、テキスト×1

■商品サイズ/カード:57×87mm、箱:88×59×38mm(108枚)

■材質/紙

 

 

 【植物のなかま カードゲーム】

 

この教材を購入する ほかの理科・科学実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00