書道パフォーマンスを見たことがありますか?


HOME > 楽しい教材の選び方 > 書道パフォーマンスを見たことがありますか?

書道パフォーマンスを見たことがありますか?

静かな書道。動的な書道。 

話題の書道ガールをご存知ですか?

 

2010年に映画化された「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」をご存知ですか?

日本一の紙の町・愛媛県四国中央市の、愛媛県立三島高等学校書道部の女の子たちを主人公にした実話に基づく作品です。

2008年、地元の祭り「四国中央紙まつり」の中で、第1回「書道パフォーマンス甲子園」が開催され、それがテレビで放送され、その名が全国に知られるようになりました。

今年で第9回目となった「書道パフォーマンス甲子園」は、全国16都府県21校によってパフォーマンスが行われました。

 

優勝は、2年連続で香川県立高松商業高等学校、準優勝は三島高校でした。 

 

初めて、書道パフォーマンスを見た時は、かなり驚きました。

大きな紙に、音楽に合わせて筆を走らせ、また、周りでもダンスなどのパフォーマンスをしながら一つの作品を仕上げていきます。

 

2016年の優勝校 高松商業高等学校のパフォーマンスがこちらです。

 

 

筆だけでなく、スプレーや型紙を使う学校あり、太鼓などで盛り上げるパフォーマンスもありで、黙々と姿勢正しく座って書くのが「習字」だと思っていた私には衝撃的でした。

 

今年のパフォーマンスで私が印象に残ったのは、”紫舟賞”に輝いた香川県立三本松高等学校のパフォーマンスでした。

 

 

 

書道パフォーマンスが有名になり、書道パフォーマンス甲子園の参加校も年々増えています。

書道の道具は、筆ひとつとってもたくさんの種類があり、選ぶのに悩みます。

が、その悩むのも楽しい時間です。

 下の写真はなんと文鎮で、なすび型や天狗型など面白いものも多く見ているだけでも楽しくなってきます。

 

 

buntin.jpg

 

 

教材自立共和国は書道の道具がたくさんそろっています。

静かに紙に向き合う時間がお好きな方、書道パフォーマンスを見て書道の楽しさを知った方、小学校以来の筆を握ってみませんか?

 

書道道具を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00