空気と水の理科実験


HOME > 楽しい教材の選び方 > 空気と水の理科実験

空気と水の理科実験

いろいろな空気圧・水圧の実験ができます。

 

空気の移動・水てっぽう・空気てっぽう・噴水実験等の実験で、

空気圧や水圧の体感ができる教材です。

 

8106a[1].jpg

 

空気の性質とは・・・

空気は、私たちの周りにたくさんあります。

「触って、捕まえてみてください。」

子供たちは、空中に手を出して ぶんぶんつかもうとしますね。

そこで 大きな袋を取り出して、空気を集めてみましょう。

「捕まえることができました」

 

 

袋の中の空気(閉じ込めた空気)に外から圧を加えると

体積や手ごたえはどんなふうに変化するでしょう。

ぎゅうううっと 袋を押してみましょう。

中から 返す力を感じることができます。

また 注射器に入れた空気で同じように見てみましょう。

目盛の変化を読み取ってみてください。

縮んでいく様子がわかる反面

押し込めば押し込むほど 返ってくる力が強くなりせんか?

 

結果:閉じ込めた空気を圧すると 体積は小さくなるが、

圧し返す力は強くなる(大きくなる)

 

 

 

では次に 水の性質も見てみましょう。

注射器に閉じ込めた水を圧して、体積や手ごたえを見てください。

 

・ 水はちぢまなかった。

・ とてもかたかった。

 どんなに力を加えてもおしちぢめられない。

  

 

 

空気でっぽうと水でっぽうの実験もできます。

8686-8.jpg

水鉄砲が飛ぶのはどうして?

ふんすいの水があがるのは どうして?

どちらも空気と水の働きが関係しているの?

たくさんの疑問をみつけて 実験を行いましょう。 

8106b[1].jpg

 

 

 

 

8106d[1].jpg8106c[1].jpg

小学校4年生の理科の時間に行う 水と空気の実験を

家庭でもイベントでも 自由研究で 行うことができます。

 

 

 

この教材を購入する 他の理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです


楽天 教材自立共和国へ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00