宇宙探索カードゲーム 友達と遊びながら宇宙の知識が増える


HOME > 楽しい教材の選び方 > 宇宙探索カードゲーム 友達と遊びながら宇宙の知識が増える

宇宙探索カードゲーム 友達と遊びながら宇宙の知識が増える

空を見上げることが多くなる夏休み。

宇宙・星・星座の知識を遊んで身に付けよう!

 

 

【スペースバトル カードゲーム(宇宙探索ゲーム)】

 

spacecard5.gif

 

子どもたちの間ではカードゲームが大流行ですね。

ショッピングモールのゲームコーナーには”アイカツ”や”ポケモン”、”妖怪ウォッチ”などのゲーム機の前に行列ができているのを見かけることもよくあります。

ちなみに、ゲームセンター等に設置されているカードを用いて競技を行うカードゲームの総称を「トレーディングカードアーケードゲーム (TCAG)」と言うそうです。そんな名前があること自体初めて知りました。

 

このカードゲームは宇宙のしくみがわかるバトルゲームになっています。 

 spacecard4.jpg

54枚のカードは、星カード36枚と役カード18枚からできています。

星カードには星座の名前や星の名前、大きさなどが書かれています。

役カードには、ガリレオ・ガリレイのような宇宙に関する偉人の説明が書いてあるものやブラックホール・ビックバンについての説明を書いているものなどがあります。

 

・地球は銀河の端だった?

・宇宙で一番大きい星は?

・ブラックホールの謎にせまる。

・地球から見た太陽と宇宙全体で見た太陽。

カードバトルで宇宙の不思議が明かされるゲームです。

 

すべてのカードを使ってする遊びだけでなく、星カードだけできるゲームなど遊び方がいくつかあります。

どのゲームも2人〜4人で遊ぶことができます。

 

 spacecard3.jpg

 

 

また、キットに入っている解説書には「宇宙で使われる単位」「ビッグバン」「恒星」「HR図」などについてわかりやすいイラストを交えて説明してくれています。

 

spacecard1.jpg

 

■セット内容/サイコロ1個コマ4個セット×1、宇宙探索ゲームボード×1、宇宙探索ゲームカード本体×1、
説明書&ステータス表×1、テキスト×1

■商品サイズ/カード:57×87mm、ボード:420×594mm

■材質/カード・台紙:紙、コマ:PS、サイコロ:MS

 

 【スペースバトル カードゲーム(宇宙探索ゲーム)】

 

この教材を購入する   ほかの理科・科学教材を購入する

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

楽天 教材自立共和国へ

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00