大人も着れちゃうダンボール 真田幸村と伊達正宗


HOME > 楽しい教材の選び方 > 大人も着れちゃうダンボール 真田幸村と伊達正宗

大人も着れちゃうダンボール 真田幸村と伊達正宗

ついに大人までが夢中になった 

着れるダンボール工作キット

 

 

子供向けの 「着れちゃうダンボール 真田幸村」「着れちゃうダンボール 伊達正宗」 に続き

大人向け 約150cm〜180cm対象 サイズが ショウワノートさんから4月下旬に発売されました。

img_01[1].jpg

この教材については 特別に押したいところがあります。(ー_ー)!!キリッ

それは 製造元という紹介のところ(赤く囲んだ二重丸!)

hacomo.jpg

 

ここー?」って声が聞こえそうですが

hacomo を知ってほしいのです。

hacmoとは

わが町 「香川県東かがわ市湊」のダンボールの会社。

四国の田舎町で ダンボールで工作し続けた ヒーロー

ダンボール王の 岡村剛一郎 氏が高執行責任者の会社です。

 

下の写真は 2003年テレビチャンピオンという番組に出た時のもの。

tv-1-thumb-420x299-8353[1].jpg

 

図画工作が大好きな少年が就職を考えた頃は 世の中はエコや環境問題への意識が高まってきた時代。 

入社した 富士ダンボール工業(株)(hacomo(株)の親会社)が取り扱う「ダンボール」も原料のほとんどが古紙で、製品も95%はリサイクルされていました。

非常に丈夫な三層ダンボールを取り扱うなか 展示会で出展する時、ダンボールは地味なイメージしかなかったので、どうせなら目を引くように、少し遊びの要素も入れようということで恐竜のような大きな造形物を作って展示したそうです。

普通紙の工作クラフトは多くあったのですが ダンボールのものは、おもしろいっていうことで 大変好評でした。

otona_03[1].jpg−hacomoという名前の由来はhappy communicationからきています。

ゲームやインターネットの普及により子ども達は手でモノを作る経験が少なくなっています。

そんな子ども達に「モノづくり」の楽しさを知って欲しい、そしてそこから生まれるお父さんやお母さんとのコミュニケーションを大切にして欲しい、hacomoにはそんな思いが込められています。

商品は子どもにも作れるように、糊やハサミを使わずに差し込むだけで簡単に組み立てられるように また 手を傷つけにくいウェーブカットをするなど 安心なメイドインジャパンの教材になっています。

 

 

大好きなダンボール工作を 手軽に子供たちや大人に作ってもらいたい。

楽しんでもらいたいという気持ちを形にした教材です。

大人の女性も着られます。

yukimuraonna.jpg

 好きなことが 将来仕事になるって うらやましくないですか?

またそれをまわりの人たちが共感し一緒になって作り上げていくことを知ってほしかったんです。

どういう経緯で 大きな文具メーカーのショウワノートさんの商品をつくるようになったかは 残念ながら知らないのですが 熱い気持ちが伝わったのではないかなと 私は思っているんです。

 

 

家族やお友達 みんなで ダンボール工作 体験してみてはいかがでしょうか?

 真田幸村       伊達正宗

 他のダンボール工作を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00