ペットボトルでできる水が落ちる簡単な実験


HOME > 楽しい教材の選び方 > ペットボトルでできる水が落ちる簡単な実験

ペットボトルでできる水が落ちる簡単な実験

ペットボトルと水を使って 簡単な実験

 

ジュースの入っていた 1.5リットルのペットボトルを2本使って

実験をしてみよう。

まずは 

水の入ったペットボトルを上側に からのペットボトルを下側にして

水がどんなふうに流れ落ちていくか

見てみよう。

つなぐのは このペットボトルジョイント(ホルダー)を使ってね。

ポリカーボネイト製で割れにくいので 1.5リットルのペットボトルをしっかりつなげてくれます。

 

 

94719-2[1].jpg

どうですか?

水は落ちて行ってるかな?

うむ(ーー;)

水はなかなか出てくれませんね。

つまってる?!

空気の栓ができてるのかと思うほどです。

 

 

 

そこで、下のボトルを軽く押さえて、上のボトルをもう一方の手でぐるぐると回してみると

竜巻(トルネード)のように渦が発生し、水は勢いよく下のボトルに出て行きます。

 

94719-1[1].jpg

【なぜ?解説】

 


渦ができるとなぜ水がスムーズに出て行くのでしょうか。

それは、水の流れに横向きの力が働くからです。

そうすると渦ができ渦の中心に空気の通り道ができます。

下のボトルの空気が上がってきて水と入れ替わり、素早く水が抜けるというわけです。

 

水の入ったペットボトルをさかさまにして バケツを下において次の実験です。

ジョイントの下のところから ストローをちょっと差し込んでみてください。

空気がボコボコと入って 水が落ちてくることがわかります。

 

渦ができた時と同じように 空気の入る通り道ができ、ペットボトルに入った空気の分、水が出てくるということがわかります。

 

夏のプールで実験できるし お風呂でもできる

台所でもできるし すごく簡単です。

目で見て学べるので 子供たちは楽しく覚えることができます。

なんでー?っていう疑問を ぱっと解決してくれます。

 

夏のイベントに みんなで競争するってのもあり?

誰が一番早く水を落とせるかな〜

 

この教材を購入する  他の理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00