電気の働き基本実験セット モーターカー 小学校4年生理科教材


HOME > 楽しい教材の選び方 > 電気の働き基本実験セット モーターカー 小学校4年生理科教材

電気の働き基本実験セット モーターカー 小学校4年生理科教材


モーターカー プロペラカー ソーラーカーに変化させたり

電池のつなぎ方を学ぼう

 

 

8323-1.jpg

とってもかっこいい理科実験教材です。

男の子が大好きな スポーツカーです。

新しく 青いボディで半透明のカバーは、中の様子がよく見えるようになっています。

私の時代には、豆電球と電池だけの実験でしたし、

光電池はもちろんなかったので、うらやましい限りです。

 

8323-2.jpg

また 並列つなぎや 直列つなぎの時も、プラグを差し替えるつくりとなっているので

簡単につなぎかたを覚えることができます。

8323-3.jpg

乾電池の直列つなぎ

乾電池の直列つなぎのイメージ画像

乾電池の並列つなぎ

乾電池の並列つなぎのイメージ画像

乾電池などを2個以上つないで使う場合

1.直列つなぎは乾電池のプラスとマイナスをつなぐ方法です。

2. 並列つなぎはプラス同士とマイナス同士をつなぐ方法です。

 

直列つなぎは、1個の電池をはずすと回路が切れてしまいますが、並列つなぎは、回路はつながっています。

乾電池を2個直列つなぎにすると、乾電池1個のときと比べて豆電球はより明るくなりますが、乾電池は早くなくなってしまいます。

乾電池2個を並列つなぎにしても、乾電池1個のときと比べて豆電球の明るさは変わりませんが、乾電池は1個のときの2倍長持ちします。

 

テレビのリモコンや エアコンのリモコンの中の電池って

どうなってたかな?

8323-4.jpg

また 自動車を動かす駆動についても ギヤとプーリーの2種類を比較し実験することができます。

 

すみやかに 実験できるために 教材に工夫があります。

導線をはずれないようしっかり固定できるつくりです。

また、簡単に被膜をはずせる導線リムーバーがついています。

 

 

8323-5.jpg8323-6.jpg


この教材を購入する 他の理科教材を見る

 

教材自立共和国

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

教材自立共和国 楽天市場へ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00