かるたで学ぼう へんな顔の生き物 謎の生き物 なんでこんな形になっちゃったんだろうね


HOME > 楽しい教材の選び方 > かるたで学ぼう へんな顔の生き物 謎の生き物 なんでこんな形になっちゃったんだろうね

かるたで学ぼう へんな顔の生き物 謎の生き物 なんでこんな形になっちゃったんだろうね

これな〜んだ!変すぎる生き物たち大集合

48種類あつめた おもしろかるた

 

 fuusennunagi.jpg

 

 

うわ〜〜!

 

 

出だしから すごい生き物がでてきましたよー!

靴かと思った(汗)

 

大きな胃を持つ深海魚です。

鋭い牙で大きな獲物も丸飲みにします。一度飲み込んだ獲物は長期間かけて消化します。

 

 

 

 

この生き物の名前は 

ふうせんうなぎです。

あごが非常に大きくラッパのような体型をしています。餌の少ない深海で生きるために 環境で進化した特有のお魚です。

写真の部分は顔だけなので 体全体がどんなのかとても気になりますし どうやって釣るのか悩みそうです。

かるたの裏を見れば ふうせんうなぎの体全体がわかるんですが、これがまた想像を超えるつくりなのです。

 

 

 

 

 

 

 

では 次です。

oogutiboya.jpg

 

わっはっは〜ってわらっているような生き物です。

笑った顔にみえますが、いつも水が流れてくる方向に口をあけ、えものをまっているのです。

待つだけなんで ついボヤきたくなります。

体長約13cmです

この赤文字は じっさいのかるたにかかれている説明です。

ちょっとヒントが隠されています。

 

答えは、オオグチボヤです。

 

 

 

ボヤの仲間で もうひとつ

 

 urutoramannboya.jpg

 

笑える〜(*^_^*)

これは なんと ウルトラマンボヤといいます。

 

こんな楽しくて面白い生き物が 48種類入っています。

 

 

 

 

特徴がわかる読み札は、顔や体の形の特徴がわかる文章になっています。

 また取り札の表には、生き物の写真と名前・裏側には いきものの仲間わけと、全体の形がわかるイラストが描かれています。

それから 大きさや 住んでいる場所、食べ物などのデーターが細かく載っていて カード1枚でも 情報が豊富です!

 

 kinntyakugani.jpg

まるでチアリーダーのような手をもつ キンチャクガニ

 

 お魚だけでなく 猿や虫など あらゆる生き物がかるた札になっています。

かるたですが、まるでどうぶつ図鑑のようです。

 supaikuheddo.jpg

一瞬 サボテンみたいな カニかと?!スパイクヘッドキリギリス

 

 

大人の私でも 知らない生き物がたくさん載っていて 

どの生き物にもすごく興味がわいてきます。

 

一枚めくるごとに 楽しい発見があります。

 

 

 

 

この教材を購入する   他の国語教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00