走り出す牛乳パック。電気の流れの勉強に!


HOME > 楽しい教材の選び方 > 走り出す牛乳パック。電気の流れの勉強に!

走り出す牛乳パック。電気の流れの勉強に!

タイヤもないのに牛乳パックが走り出す不思議!

オリジナルデザインのリモコンカーを作ってみよう。

 

 【牛乳パックリモコンカー】

 

JS-6105T-1.jpg

 

牛乳パックでリモコンまで手作りできる「牛乳パックリモコンカー」です。

とってもエコロジーで超シンプル!
牛乳パックを利用して、タイヤもギアも使っていないのに、自由に動かすことができます。

タイヤもないのになぜ動くかとっても不思議なこの車。

実は、セットの中に入っているモーターを下部にうまく設置することで、動かすことができるようになっています。

でも、どんなふうに設置するかは作ってからのお楽しみ。

電気の流れについても勉強できて、うまく走らせられた時のおもしろさは特別です♪

とっても楽しめるリモコンカーです。

 

お友達それぞれオリジナルデザインのものを作って、一緒に走らせてみたり、コートをつくってサッカーで対戦!なんていうのも楽しそうですね。
 

 

電気について習い始める小学校3年生ぐらいから、作ることができます。

ちょっと難しところもあるので、大人の人と一緒に考えながら、苦労して作るのもいい勉強・思い出になると思います。

 

このリモコンカー!

リモコンも牛乳パックで作ってるところが、手作り感満載で素敵です。

JS-6105T-3.jpg

色紙や包装紙、自分の好きな紙を貼ってみたり、絵を描いてみたり。

動く車の部分の上側にペットボトルをかぶせて、その周りにふわふわのワタをいっぱいくっつけて、かわいい犬に見立てたものを作っている方もいました。

アイデア次第で自分の好きな形にしてみましょう。 

JS-6105T-5.jpg

 

タイヤもギアも使わず、牛乳パックを再利用して作る、とってもエコでシンプルなリモコンカーです。
コントローラーまで手作りすので、楽しんで電気のしくみも学べます。
 

JS-6105T-4.jpgJS-6105T-2.jpg

【セットの内容】
・ モータ 2個
・ 単3x1電池ボックス 2個
・ 3線平行コード 1本
・ ビニルコード 6本
・ 20x5cmアルミテープ 1枚
・ 両面テープ 1枚
・ ビニルチューブ(太) 8個
・ ビニルチューブ(細) 1個
・ 型紙セット 1枚

【準備していただくもの】
・1000ccの牛乳パック 1個(上部のみ開いているもの)
・セロハンテープ
・のり(スティックのりが良い)
・ホッチキス
・カッター
・はさみ
・定規
・油性サインペン
・ボールペン
・ラジオペンチ(ペンチやプライヤーでもよい)
・キリなど穴をあけられる工具
・単3乾電池(マンガン)×2本

 

【牛乳パックリモコンカー】

 

この教材を購入する   他の理科工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00