小もの入れ(ペン立て作り)工作教材 紙でつくる?ねんどでつくる?


HOME > 楽しい教材の選び方 > 小もの入れ(ペン立て作り)工作教材 紙でつくる?ねんどでつくる?

小もの入れ(ペン立て作り)工作教材 紙でつくる?ねんどでつくる?

実用的な小物入れをつくる工作キット

 

簡単な材料を使って、小物入れをつくりましょう

小学校3年生の教科書に載っている作例が作れるセットになっています。

 

 

こちらが 工作キットです。

紙管と軽量ねんどがセットになっています。

プラ皿が2枚入っています。

000307-3.jpg

 

紙管に軽量ねんどをつけて ペン立てを作りました。

 

000307-4.jpg

 

軽量ねんど白は 簡単に色をつけることができるので イメージどおりのしあがりになります。

 

紙管を二つに切って横にならべています。

000307-2.jpg

 

また 蓋がひらくようにカットして よこに広がる小物入れになります。

 

 

 

000307-5.jpg

 

000307-1.jpg

 

ハッピー小もの入れ(ペン立て作り)000307

 

 

 

 

 

 

同じペン立てですが、こちらは 紙とモールと軽量ねんどで作ります。

紙管はハサミを入れやすいように 抜き加工がしてあります。

ななめに切ったりすることで 幅広い作品制作が可能です。

 

 

000481-2.jpg

同じ材料からですが、イメージは様々です。

工夫をしながら 子供たちは 実用的でかわいいものをつくりあげてくれます。

スイーツセットからイメージした小物入れ。

とってもかわいいですね。

 

000481-1.jpg

 

かぐやひめのお話からつくられたペン立てです。

モールをうまく使っています。

 イメージを膨らませて その通りに作り上げる。

そしてその作品を実用的に使うという流れを子供たちが経験することができる教材です。

同じ材料から 自分と違ったものが生み出されることは他人の考えを知ることにもつながり、それを認め受け入れることが様々な場面において役立つことになります。

自分にない工夫を見つけたとき それは楽しい発見になってほしいと考えます。

 

 

 000481-3.jpg

 

 

 ハッピー小物入れ(ペン立て作り)000481

 

 

その他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00