夏休み自由研究に 大人気のプラバンを使ってみよう 楽しいアクセサリーつくり


HOME > 楽しい教材の選び方 > 夏休み自由研究に 大人気のプラバンを使ってみよう 楽しいアクセサリーつくり

夏休み自由研究に 大人気のプラバンを使ってみよう 楽しいアクセサリーつくり

子供から大人まで人気のプラ板

 

 

昨日 TBSテレビさんから 電話をいただきました。

へっ!?

うちにテレビ局から電話?

なんの教材のお問合せだろうと 話をきくと

 

 

番組のコーナーで

「2015年07月31日大人の趣味に進化!プラバンが再びブーム!」

を企画しているということでした。

 

現在、子供たちの間で、アクセサリー作りがブームになっています。

それは80年代から90年代に流行った人気のプラ板がさらに進化したものということで、プラ板に関する画像を貸してほしいと いう内容。

 

pura-11.jpgのサムネール画像

 

pura-12.jpgpura-13.jpgpura-14.jpg

 

 

 

 

番組内で使われると思います。楽しみ〜^^

 

オーブントースターがあれば 作れるし

縮むおもしろさと手軽なところがその人気の秘密。

 

 

 

 

おもちゃメーカーからはキットになっているタイプもあるので本当にお手軽にオリジナルの作品がつくれます。

 

 

バンダイさんからでている

プラランシェNEO はじめての3Dきらチャームセット(残念なからうちのお店では扱ってませんが(/_;))

 

 

81aE0fdotgL._SL1041_[1].jpg

81wrj0N4OoL._SL1200_[1].jpg

 

 

他にも

プラランシェNEO トゥインクルコスメチャームセット

プラランシェNEO ドリーミースイーツチャームセット

とシリーズ化されていて 1キットを買うと60個も作れるのは 女の子にはたまりません。

 

 

プラバンの作品づくりには

油性マーカーで描くだけのプラバンから、アクリル絵の具で彩色したもの、たくさんのプラバンをコラージュしたもの、異素材を組み合わせたもの、立体に仕上げるもの、など様々あります。

 13402a[1].jpg

 

この教材は 四角いプラ板に 絵を描いてハサミで好きな形に切り取ります。

 

自分で作るアクセサリーは売ってるものに比べてやっぱり愛着が出ますね。

  

pura-11.jpgのサムネール画像

pura-12.jpgpura-13.jpgpura-14.jpg

ではでは、ここでプラ板について 解説してみましょー

  

1.プラバンってなに?

プラバンの材料は、「ポリスチレン(PS)」です。

これは、ほかにも弁当パック、おもちゃ、プラモデルなどに使われています。発泡させはっぽうた発砲ポリスチレン(FPSまたはP S P )は、発泡スチロールとも呼ばれ、カップ麺の容器めんや、食品トレー、建材などに使われています。

2.なぜちぢむの?

プラスチックには、熱によってやわらかくなる性質のものがあります。
(熱可塑性)。熱を加えてやわらかくなったときに、力を加えて伸ばして、そのまま冷やします。これがプラバンです。つまり伸びたままかたまっているのです。すると、伸ばした方向に対して強さや、透明度が増します。これに熱を加えると、伸ばす前にもどります。

613YehAKDRL._SL1300_[1].jpg

3.ポリスチレンってなに?

スチレンは、化学式でCH2=CHC6H5 という、ベンゼン環にビニル基がついた構造をしています。ポリスチレンは、スチレンのビニル基が、互いに重合して高分子となったものです。普通の状態で燃やすと黒いすすを出しながらよく燃えますが、この物質だけ燃やしても ダイオキシンはでません。

 

楽しく作って 理科の勉強もできますね。

 

温度の変化による物質の変化を体験できるキット
油性、耐水性ペンで絵を描いて、オーブントースターで焼いて仕上げる
オーブントースターで焼くと約1/5に収縮

 

この教材を購入する  他のおもしろ工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00