ミニチュアドールハウスのおにぎりやさん 昭和の雰囲気なつかしいモデル


HOME > 楽しい教材の選び方 > ミニチュアドールハウスのおにぎりやさん 昭和の雰囲気なつかしいモデル

ミニチュアドールハウスのおにぎりやさん 昭和の雰囲気なつかしいモデル

 

さくてかわいいミニチュアドールハウス。

ミニチュアドールハウスと聞くと どうしても洋風のイメージがありますが、

こちらの 和シリーズはとてもなつかしい昭和ノスタルジータイプです。

 

できあがりをみると とてもむずかしいかな〜って思いがちですし 時間がないからな〜などと思ってしまいますが、このキットなら そのようなことは全くありません。

 

とっても忙しいかたでも 作れます。 

まずは動画をご覧ください。

 

          

 

 365日開いている 文遊館の店長さんが 約1週間で作り上げました。

作業トータル時間は、10時間くらい。

このおにぎりやさんが2作品目です。

はじめての作品が こちら 「ひばり商店」お豆腐やさんです。

感想を聞いてみると お豆腐屋さんより簡単だったとのことです。

 

 

47281739_o1[1].jpg

 

 kyouzai-j_bi-8773[2].jpg

 

おにぎりやさんを作ってみて  面白かったところ(意外だったところ)

どこだと思いますか?

 

kyouzai-j_bi-8773.jpg

 

実はこの稲の部分!

 

4[1].jpg

 

キットの中にはこのような縄が入っています。それをほぐして使う!まさにイネとうか ワラです。

 

 

kyouzai-j_bi-8773_2[1].jpg

 

大変だったところは、

ショーケースとおにぎりの梅の部分です。

梅は赤いビーズを使っています。  ビーズなので 穴があいているんです。

表面からみて 穴が見えないようにうまく貼りつけることと

ショーケースはプラスチック板でつくるんですが、カッターの刃で 折り目をつけます。

切り取ってしまわないように気を付けます。

 

 

 kyouzai-j_bi-8773_1[1].jpg

 

  さいごの屋根の角度あわせも微調整しながらだそうです。

 

 

 

 この教材を購入する  他の家族工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00