キャンプに適した教材 文明は火から 夏休みだけでなく一年を通して学べる教材


HOME > 楽しい教材の選び方 > キャンプに適した教材 文明は火から 夏休みだけでなく一年を通して学べる教材

キャンプに適した教材 文明は火から 夏休みだけでなく一年を通して学べる教材

 

私たち人間にとって「火」を扱うこと

火を身近に感じ、その扱いを覚えることはとても大切なことです。

 

人類は、火の使用により 衣食住において多くの利益を得ています。

火を文明の象徴と考えている人もいます。

その火を最初から作ってみることができる 教材があります。

24400-3.jpg

テレビなどで目にすることがありますね。

どのようなイメージをお持ちですか?

簡単?難しい?

 

さてさて 思ったとおりに火を手にすること できるかな?

 

 

 

 

 

 

火の利用は大きく2つに分けて考えます。

1.光として

2.熱として

です。

 

子供たちにとって楽しい夏のキャンプで ぜひ利用してほしい教材です。

キャンプで食べるカレーライスは鉄板メニューですよね。

ここで 登場するのが 

この火おこしキットです。

火がつかないとごはんができません。

どうしてもつけなくては、いけないんです。

いつもは すぐに手にいれることができる火も ここでは大苦戦になることまちがいなし!

でも その体験が 重要なのです。

熱として利用する火を楽しんでください。

 24400-2.jpg

またそのあとに行われる キャンプファイヤーや花火

こちらは光として 利用します。

夜の暗闇に 明々とたちのぼる大きな火

火の粉が あたりに舞い上がります。

大人になった今でも目をつぶると あの光景ははっきりと浮かぶほどです。

 

  

 24400-1.jpg

 

 

この教材は 一年を通して全国各地の様々なイベントで使われています。

人にとって火とは 絶対必要なものです。

古代火おこし器具を現代人が使う

そのロマンとしくみと 火の大切さを 体験してください。

※単品で、発火材(4本組) ・ ヒキリ板(5枚組) で販売しているので 何度でも体験できます。

火おこしキット

 

この教材を購入する  他の理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00