1歳半から遊んで脳を育てるアーテックブロック


HOME > 楽しい教材の選び方 > 1歳半から遊んで脳を育てるアーテックブロック

1歳半から遊んで脳を育てるアーテックブロック

  たてよこ・上下・ななめにつながる!!

想像力・数学力まで育てるアーテックブロック

 

【L Block Primary(プライマリー)】

とっても人気!アーテックのLサイズブロックのご紹介です。

151466_L30.jpg

実際に遊んでいる子供たちに人気なだけでなく、2014年、「CREATIVE CHILD AWARDS2014 CREATIVE PLAY」賞を受賞しました!

 

151466h.jpg

 

「CREATIVE CHILD AWARDS」はアメリカの人気育児雑誌「クリエイティブ・チャイルド・マガジン」の名が冠された玩具分野で高く評価されている賞。選考商品すべてが母親はもちろん、教育専門家たちや実際の購買者たちにより審査されます。

 

このブロックは前後・上下・ななめにつなげられ、子供たちの想像するとおりにつなげていけるのが特徴です。

普通のブロックの8倍のサイズですので、小さな子供さんでも持ちやすく、つなげやすいです。

左のブロックが通常サイズ、右が今回おすすめしている”Lブロック”です。

 

151466k.jpg

 

151466a.jpg

 

 

子供は、1歳を過ぎたころから手でつかんだり、指でものをつかんだりができるようになります。Lブロックを一つずつ手渡してあげてください。凸があったり凹があったり、ツルツルの面があったり・・・いろいろな感触が子供の脳を刺激し、活性化させます。

2歳をすぎるころには、さらに手先が器用になり運動能力も大きく伸びます。何度もブロックをつなげたり、こわしたり、自分で作ったもので一人遊びしたり。たくさん体を使うことで、遊ぶ楽しさを実感します。

そして、3歳をすぎるころには、創造性と感受性が豊かになり、目的をもってブロックで何かを表現しようとします。「これ作る?」とブロックの作例を作ってみせてあげましょう。

大人の作った作品をマネて作ろうとしたり、作品でゴッコ遊びをしたり。作ったものをほめてあげることで、お子様の想像力をさらに引き出します。

 

151466j.jpg

 

自由に遊んで想像力をのばそう!

151466g.jpg151466f.jpg

151466b.jpg

 

 

ブロック遊びは、物をつくるという想像力だけでなく、算数における計算や幾何学構造の理解に役立つ使い方もできます。(幼児から高学年のあらゆる算数に対応)

Artecブロックは下の写真のように、算数の計算式や幾何学構造をイメージした作品使って理解に役立てることもできます。

 

151466l.jpg

151466m.jpg

 

 また、大人でも楽しんで遊べるブロックです。

たて、よこ、ななめと自由自在にブロックをジョイントできるので、簡単に表情豊かな躍動感あふれる形を創作することができます。

簡単なデザインやマークから本格的な絵画作品などの平面のブロック絵画から大きな立体造形に至るまで、設計図を作る必要もなく、短時間で芸術性の高い作品を創作することができます。

Artecブロックは優れた表現能力を持つ、芸術性の高い究極の造形素材と言えます!

Artecブロックは下の写真のように、平面のブロック絵画から立体造形物も容易に創作できるカラーブロックです。

 

151466n.jpg

151466o.jpg

 

ちなみに・・・

金閣寺は通常サイズのブロックを2300個使ってできています。

騎士は・・・

ブロックはたくさん必要ですがw、なにか大きな作品を作ってみたくなりますね。

 

 

Lサイズブロックは、30個入りと60個入りのセットがあります。

 

プレゼントにもピッタリの商品♪

とってもおすすめです。

 

【L Block Primary(プライマリー)】

 

この教材を購入する   ほかのブロック商品を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00