木彫初心者や入門用に最適な 10本組の彫刻刀教材


HOME > 楽しい教材の選び方 > 木彫初心者や入門用に最適な 10本組の彫刻刀教材

木彫初心者や入門用に最適な 10本組の彫刻刀教材

 

学童用彫刻刀 ウッディ彫刻刀 10本組です。


手頃な価格と使いやすさで木彫初心者や入門用に最適です。

 

  

小学校4年生で 彫刻刀を使って版画を学びます。

これまでの 工作にはない手法に子供たちは非常に興味をもちます。

 

 

木版は、木(板)を彫って版を作り、そこにインクをつけて写し取る工作です。

紙に刷ったときに、彫ったところは白くなり、彫り残したところにはインクがついて黒くなって、形のはっきりとした力強い表現ができるのが特徴です。

 

 

1024-1[1].jpg

 

 

 

彫刻刀の正しい持ち方

 

彫刻刀は刃物ですから、正しく使わないと思わぬケガにつながります。

まずはしっかりと彫刻刀を持つところからはじめましょう。

彫刻刀の刃に近い部分を鉛筆を持つ要領で軽く握り、

人差し指と中指の間で持ち、親指を添えて支えます。

 

彫刻刀の正しい使い方

 

木を彫るときは、右手だけで彫刻刀を動かすのではなく、左手の親指で刃の根元を押してやるとしっかりと削ることができます。

このとき、刃物の前には決して指を出さないように気をつけましょう。

また、逆手で持ったり自分の体に向かう方向に削るのも危険です。

なかなか木が切れないときも無理に力を入れてないようにし、早めに研ぐようにしましょう。

こまめに刃を研ぐことを心がけましょう。

 

 1024-2[1].jpg

 

 

版画って 刷ってみないとどんな風にできあがるかわからない楽しみがあります。

特に 左右逆になることや、白黒が反転することを考えて 図案を書き

彫刻刀の特徴を生かして 掘り進めなくてはなりません。

 

どうすれば 自分の表現したい 線や風合いが出せるか

工夫のしどころがいっぱいです。

 

彫刻刀で木彫りや篆刻(てんこく) ゴム版画もできます。

紙粘土など 細工する時にも用いるといいです。

 

正しく使って 仕上げてくださいね。

 

 

 

この教材を購入する   他の彫刻刀を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップTOPはこちらです

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00