とってもかしこい”種”の形。自然界の空飛ぶしくみ


HOME > 楽しい教材の選び方 > とってもかしこい”種”の形。自然界の空飛ぶしくみ

とってもかしこい”種”の形。自然界の空飛ぶしくみ

気づいてないのはもったいない!

空を飛ぶ種の形に大注目

 

【空飛ぶ種 自然界の飛行のしくみ】

自然の中の生きものは、かしこい姿形をしています。

自然の形をまねして、空飛ぶ生物模型がつくれるのが、この「空飛ぶ種 自然界の飛行のしくみ」です。

055772b.jpg

 

トビウオは、海の中に住んでいるのに、海の上をとびます!

大きな魚などの敵に狙われると、逃げるためになんと100m以上も飛ぶこともあるんです。

生きるために進化したその体の形には、長距離を飛ぶための工夫がいっぱいです。

 

長距離を飛ぶためには、まず尾びれを振って勢いをつけて飛び上がることが大切です。そのために、体を海面から出しても最後まで加速できるように、トビウオの尾びれは下側の方が大きくなっています。

また、飛んでいるとき、むなびれとはらびれを飛行機の羽根のようにひろげることで長距離の飛行を可能にしています。

トビウオを目にすることができるなら、ぜひじっくりと見てください。

尾びれの長さが上と下で違うことに気が付くはずです。

 

この「空飛ぶ種 自然界の飛行のしくみ」のセットにはトビウオのむなびれ、はらびれ、尾びれの模型が入っているので、実際に組み立てて飛ばしてみることができます。

それらの形にどんな意味があるのかを実際につくって飛ばしてみることで体感することができます。

055772c.jpg

 

 

また、植物も種を遠くに飛ばすために、とても工夫された形をしています。

植物は自分であちこち行くことができません。

だから、たねに工夫をして、風にのせて種を遠くへとばすための形をしているんです。

 

私たちが身近に見る機会も多いタンポポ。

タンポポは、花がしぼむと、クキは一度たおれます。わた毛ができるとクキは立ち上がり、お花よりも綿毛のほうが長く伸びます。風をうけやすくして、種を遠くへ飛ばすためです。

 

何気なく見ている植物たちの形は、本当にかしこく考えられた形です。

実際に模型を使って種の形を作って飛ばしてみると、その形状の優秀さに感激します。

 

「すごい!」と感激するのはとっても楽しく、子供たちのやる気スイッチも自然とはいります。

ぜひ、自分で実験をして、この「すごい!」「おもしろい♪」を体験してください。

 

ツバメやザトウクジラのヒレの模型もつくることができ、詳しい解説テキストもついていますので、楽しみながら深く理解することができるキットです。

 

055772d.jpg

055772f.jpg

 

◆セット内容◆

ツバメの模型 胴体下×1、ツバメの模型 胴体上×1、ツバメの模型 尾翼×1、

ツバメの模型 主翼×2、トビウオの模型 胴体×3、トビウオの模型 胸ビレ×1、

トビウオの模型 尾ビレ×1、トビウオの模型 腹ビレ×1、

ザトウクジラのヒレの模型×4、ツクネバの葉の模型×4、台紙×2、

アルソミトラ・マクロカルパの模型×1、おもりプレート×5、おもりスティック×7、

両面テープ×4

 055772e.jpg

 055772.jpg

 

こちらの商品は、「CREATIVE CHILD AWARDS 2014 CHOICE」受賞商品です!

 awado.jpg

「CREATIVE CHILD AWARDS」はアメリカの人気育児雑誌「クリエイティブ・チャイルド・マガジン」の名が冠された玩具分野で高く評価されている賞。選考商品すべてが母親はもちろん、教育専門家たちや実際の購買者たちにより審査されます。

 

【空飛ぶ種 自然界の飛行のしくみ】

 

この教材を購入する   ほかの理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00