地球儀を観察してみよう ペーパークラフトでつくる12面の地球 


HOME > 楽しい教材の選び方 > 地球儀を観察してみよう ペーパークラフトでつくる12面の地球 

地球儀を観察してみよう ペーパークラフトでつくる12面の地球 

 

地球地図からわかる 地球のこと

 

地球地図とは、地球環境の現状を正確に表す地球全体をカバーするデジタル地図です。

kyouzai-j_pl-cf833944_1[1].jpg

 

 地球儀をみると 海の部分が多いことがわかりますね。

 

 

 

私たちの国 日本 

 

Satellite_View_of_Japan_1999[1].jpg

 

日本周辺の海はひとつに繋がっていますが、東側および南側が太平洋、北西側が日本海、西側が東シナ海、北東側がオホーツク海と呼ばれています。

太平洋は地球表面のおよそ3分の1を占め、その面積はおよそ1億7970万平方キロメートルです。これは世界の海の総面積の46%を占め、また地球のすべての陸地を足したよりも広いく、また、日本列島のおよそ473倍の面積です。

 

 

太平洋は、地震の連なりで囲まれています。この地震が連なった所は、プレート境界と呼ばれています。

日本に地震が多いのは、日本が4枚のプレートに挟まれているからです。

日本列島は、プレートがぶつかり合って隆起し、山ができ、川ができ、平野ができて、人々が住むようになりました。

 

plate.jpg

地震がなければ日本列島が生まれてくることはありませんでした。

 

 

 

地球上に10数枚しかないプレートのうち4枚がぶつかりあって、地面を押し上げて日本列島ができました。

 

地面が隆起したことにより、山脈ができ、川が流れ、平野を作って私達が住むようになりました。

 

この狭い国土では、世界中の約1割の地震が起こり、多くの火山が密集してマグマを吹き出しています。

 

ここには生きている地球の息吹が満ちあふれているのです。

 

kyouzai-j_pl-cf833944[2].jpg

 

 地球を知るなにかのきっかけになってくれればと思ってつくられた教材です。

ペーパークラフトという 子供たちに人気の工作をしながら、地球儀をみて興味を深めてほしいです。

 

 

 

 

この教材を購入する  ほかのおもしろ教材をみる

教材自立共和国TOPへ

 教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00