干支(えと)をつくろう ダンボール教材 動画あり


HOME > 楽しい教材の選び方 > 干支(えと)をつくろう ダンボール教材 動画あり

干支(えと)をつくろう ダンボール教材 動画あり

来年の干支(えと)の未(ひつじ)をつくろう

 hituji_1[1].jpg

はこの中には、ひつじの親子(各1体ずつ)になっています。

ハコモから新作です。

来年の干支(えと) 未(ひつじ)をつくるキットが発売されました。

 ノリやハサミなどの道具を使用することなく組み立てることができます。

 

動画をごらんください。

面白いのは モコモコの下ですよね。

お母さんの羊の下は 毛を刈り取られたような模様がみえます。

またビデオの最後にある もこもこ感いっぱいのキラキラふわふわしたものは

オリジナルでアレンジしました。

ダンボールだからこそできる アレンジです。

他には 綿や毛糸を使うのも いいと思います。

 そして パッケージにも注目です。

1月末までなら この招福の パッケージになっています。

贈り物に最適です。

 hituji-1.jpg

 

--干支(干支)の おはなし その1--

 

子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)
──というのは、ご存じのとおり「干支(えと)」というものです。

さて、ここに出てくる動物たちは、どうしてこんな順番になったのでしょうか。
それには、こんなわけがあるのです。

むかし、むかし、ある年の暮れのことです。
神さまが、動物たちの集まっているところで
「新年のあいさつには、元日の朝はやくでかけてくるように」と申しわたされました。
そして、神さまは動物たちに
「はやく来たものから順々に、一番、二番、三番から十二番まで、一年のあいだ動物たちの大将にしてやろう」と、約束されました。

 

そこで、動物たちは
「自分が一番先に行ってやろう」と、正月元日の朝がくるのを待っていました。

さて、元日になると、暗いうちから目が覚める牛は、歩くはやさも、のそりのそりと遅いので、夜の明けないうちから支度をしてでかけました。
そのようすを天井裏から見ていたねずみは、ぽんと牛のせなかにとびのりました。

牛はそれを知らずに、神さまの御殿(ごてん)までやってきました。
あたりを見まわしましたが、他の動物たちはまだ来てません。
「わしが一番さきに到着じゃ」と、牛はおおよろこびで、門が開くのを待ちました。

 

それから、とら、うさぎ、りゅう、へび、うま、ひつじ、さる、にわとり、いぬ、いのししの順に、動物の大将の順序がきまりました。

 

ところで、猫は寝ぼうをしてしまって、十三番目にやってきたので、仲間にはいれてもらえませんでした。

そして、この十二の動物たちが、それぞれ干支になった、ということです

 

--干支(えと)のおはなし その2--

むかし、むかし、ある年の暮れのことです。
神さまが、動物たちの集まっているところで
「新年のあいさつには、元日の朝はやくでかけてくるように」と申しわたされました。
そして、神さまは動物たちに
「はやく来たものから順々に、一番、二番、三番から十二番まで、一年のあいだ動物たちの大将にしてやろう」と、約束されました。

 

ここまでは その1とおなじですが ここからがちがいます 

 

それを聞いた動物たちは、自分こそ一番のりだ、と張り切ってそれぞれの家に帰っていきました。そういう様子をじっと見ていて思いを巡らしていたのは、ネズミと牛でした。
牛は自分がのろまなことをよくわかっていたので、今夜のうちにでかけようと思っていました。一方、すばしっこくて抜け目のないネズミは、きまぐれでのんびり屋の猫をいつもバカにしていましたが、案の定、集まった動物の中に猫はいません。そこでネズミは、あることをたくらみました。ネズミは野原でのんびりしている猫をみつけるとこう言いました。


「神さまが干支を決めると言ってるよ。明後日の朝早く行った方がいいよ」
猫はネズミにお礼を言いました。
その夜中、牛がみんなに先駆けてこっそり家を出ると、ネズミはそっと牛の背中に飛び乗りました。一番乗りされてたまるかとネズミは考えたのです。明け方、牛が神さまのところに着いた途端、ネズミは牛の背から飛び降りて、「いちばん」と言いました。牛は仕方なく、「にばん」と言って神さまの前に並びました。
さて次の日の朝。ネズミに言われた通りに神さまのところに行った猫は、自分が一番だったことを喜びました。しかし神さまは当然ながら、干支は昨日決まったよ、と猫に告げました。
それ以来、猫はネズミを見かけると、追いかけるようになったそうです。

 

どちらのお話も古くから言い伝わっています。

 

 

2月からは このパッケージになります。

hituji-2.jpg

ハコモ ひつじ

この教材を購入する  ほかのhacomoをみる

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00