お土産定番アイテムになっている!? 日本のランドセル


HOME > 楽しい教材の選び方 > お土産定番アイテムになっている!? 日本のランドセル

お土産定番アイテムになっている!? 日本のランドセル

 

今朝 テレビをつけていると 

「ランドセル〜」

「ランドセル」

日本語で「ランドセル」

英語で「ランドセル」

あまりに 「ランドセル」が連呼されています。

「お土産に買う」

「3個買った」

bh1[1].jpg

 

 

???

 

 

ちょっとちょっと 待って

何?

画面をのぞくと テロップには

「お土産の定番アイテム ベストテン入り」

 

へええ

こんなことになっているとは・・・・

 

知らなかったです。

 

確かに昔に比べて色が多彩、デザインもかわいらしくなり 実用性の面からしても サイズも大きく そして収納たっぷり。

夏頃からすでに完売のランドセルがあることは知っていましたが。

 
 

実際 買っているところが 映像で出ていました

 見て、触って 背負って・・・ えええ???

そのまま背負って帰る子供たち。

 

みなさんとてもニコニコとした表情です。

 

■とにかく背負っていて気持ちがいい。

■姿勢がまっすぐになる。

■6年も使えるなんで 丈夫だ。

■ロックができるので安心だ。

■色が豊富

■デザインが素敵


と 言っていました。

 06-02[1].jpg

  

そうそうアメリカでは

 

 20140322105646[1].jpg
 

今年の初めハリウッド女優のズーイー・デシャネルが真っ赤なランドセルを肩に下げていた姿が写真に撮られたことが流行りを生んだきっかけだそうです。
 
 

他にはイギリス、ロシア、ヨーロッパの国々やアジアなど至る所で人気が急上昇してるというから驚きです。

BIyYmaSCcAMbNyU[1].jpg
日本のランドセルの素晴らしいところは、子供が転んだ時にクッションになって背中や頭を守ってくれるということ。

そしてランドセルは鞄としても非常に丈夫に作られてて長持ちするってこと。
子供が乱暴に扱ってもちょっとやそっとじゃ壊れない。

など・・

でも 私たちにとっては当たり前のことで。。

逆にいえば それだけ日本のランドセルは 水準が高い品質のものということです。

技術の結晶だということがよくわかります。

 

 BQGf6PxCUAARbK_[1].jpg

 

 07-02[1].jpg

 保護者様からの要望を取り入れ 作られているランドセル。

世界に誇りたい学童用品です。

 

 

 

ランドセルを見る

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップへ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00