和紙をちぎってつくるちぎり絵セット教材 季節の花を飾ろう


HOME > 楽しい教材の選び方 > 和紙をちぎってつくるちぎり絵セット教材 季節の花を飾ろう

和紙をちぎってつくるちぎり絵セット教材 季節の花を飾ろう

 

 

ちぎり絵は 小学校6年生の図工で学習します

 

kyouzai-j_ty860501_1[1].gifこの和紙ちぎり絵は、四季折々の花の作品が作れるキットです。


春夏秋冬4種類の花の作品をつくることができ一年を通して飾る事ができるように 丸型フレームがついています。

作り方説明書が付いているので解りやすく仕上がります。

kyouzai-j_ty860501[1].gif

 

 こどもから大人まで たのしめるちぎり絵

 

 

 ちぎり絵とは 最初につくりたいものを決めて、小さくちぎった色がみを,絵に表すものです。

 

形のもつ多面的な面白さと自分のイメージを人に伝えることの楽しさを味わってください。

 

 

★学校教材としても高い評価のあるちぎり絵

  ちぎり絵を教材として扱うのは?

 

文部省の小学校6年間を通して図画工作科で身に付けさせたい力の1つに,「形や色を用いて自分のイメージを伝える力」というのがあります。

 

 この時期の子供は,一人一人の感じ方や見方などが育ってくると同時に,物事を他者や社会的な視点からとらえるようになってきます。

このため自分の体験したことを伝えることで他者と体験を共有したり,自分の認識を広げたりすることができるようになるのです。


また鑑賞活動では,形や色などから分析的に見たり,意図や気持ちなどを読み取ったりするなど,作品などを深くとらえることができるようになります。

 

 

 

 

 

また少し小さい子供さんには、保護者のかたが一緒になってつくることで 成長を促すことになります。

 

学校だけでなく おうちでもゆっくり楽しくつくるとよりいいですね。

 

 

 このように子供の成長段階にあわせた適切な教材を使うことにより 物事を深く考えたり気持ちを読み取ったりできる社会性を自然に養うことができます。

和紙ちぎり絵

 

この教材を購入する  ほかの工作教材をみる

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちら

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00