考える脳「右脳」を活性化させる。世界に一つだけのバッグを作ろう!


HOME > 楽しい教材の選び方 > 考える脳「右脳」を活性化させる。世界に一つだけのバッグを作ろう!

考える脳「右脳」を活性化させる。世界に一つだけのバッグを作ろう!

自分だけのステンシルエコバッグ

みんなに「うらやましい」って言わせよう!

 

【My Art Collection ステンシルエコバッグ】

91006a.jpg

1度はやってみたいと思ったことがある方も多いのではないでしょうか。

「ステンシル」。

「ステンシル」をやったことがない方でも、気軽に始められるのが、この「My Art Collection ステンシルエコバッグ」のキットです。

 

自分でイラストを描かなくても、セットには「ステンシルカット集」が入っているので、その中から好きなイラストを探して、型紙に写しとり、付属のカッターナイフで型紙を切り抜く。

あとは、好みの色を付けたスポンジで、ポンポンポンポン・・・

 

薄い色を先にスタンプして、あとから濃い色をスタンプしていきます。

また、最初に乗せた色に重ねるように次の色をのせて、美しいグラデーションカラーにもできます。

 

大きなステンシル作品を作るのには、「カラースプレー」を利用することが多いですが、この小さなエコバッグぐらいのサイズなら、このスポンジでポンポンが、関係のない場所にまで色を付けてしまう失敗もないのでお手軽です。

 91006b1.jpg

セットに入っているエコバッグはひとつだけですが、ご自分でお持ちの袋やポーチなどにステンシルしてみるのも素敵ですね。

また、最近は100均にもバッグが売ってあるので、お友達みんなでおそろいのバッグにステンシルなんていうのも簡単に出来上がります。

 

薄い生地の場合、色が裏面などに移ってしまうことがあるので、袋の中に不要な紙を入れてからステンシルすると安心です。

 

 ステンシルのコツがわかると、布だけでなく、いろいろなものにステンシルしたくなりますし、イラストや文字を自分で作りたくもなりますね。

 

なんども作ってみる、やってみる。のは上達やアイデアが出てくるのにとっても大切なことです。

低学年の子供さんでも(カッターで型紙を切り抜く以外)できると思うので、自由な色使いで色をつけていってください。

 

子供も大人も簡単にチャレンジできるし、ポンポンと色を付けている間は、あっという間に時間が過ぎていきます。

91006.jpg

91006c.jpg

 

どんな絵にしよう、どんな色使いにしよう・・・

考える時間はとても大切。

右脳をつかって、いきいきLIFE!

 

【My Art Collection ステンシルエコバッグ】

 

この教材を購入する   ほかの大人の工作教材を購入する

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00