もう売らないでほしい!と言われた マジック手品教材


HOME > 楽しい教材の選び方 > もう売らないでほしい!と言われた マジック手品教材

もう売らないでほしい!と言われた マジック手品教材

マジック教材・・・

 

 

もう誰にも売らないで っていわれたんです。

 

 

クレーム!?

 

 

 

困った(ーー;)

 

 

 

そういわれても・・・

 

 

 マジック教材は 実はイメージやひらめきといった五感を刺激し右脳を活性化させる 優秀な教材なのに。。。

 

 kyouzai-j_er-01[2].gif

ダイム・アンド・ペニー

 

使う人はもちろん 見る方も はらはらしたり どきどきしたり

 

 

驚きや感動を届けるもの。

 

 N-06[1].gif

 ゴーストマネー

 

 

日本では、奈良時代に唐より仏教とともに伝来した「散楽」が始まりとされ、狂言や能などと同じ源流を持っているもの。

 

 P-23B2[1].jpg

 ハーフダラー

 

 

意を決して 続きを聞くと

 

 

 

 

 

 

 

 

 kyouzai-j_ff-83[1].gif

 フラワー・スカーフ

 

 

実は

「新年会でバカ受け!

少し練習も必要だけど、慣れれば簡単に出来るし。

この商品は自分だけの秘密にしたかった。

「もう売らないで!」。

 

 

 

 

というご意見。。。。

 

 

びっくりさせてしまって すみません。

 

 とてもうれしいことでした。

 

右脳を鍛えましょう

 

楽しく、自然に簡単に鍛えるなら、親が子供にマジックをみせてあげるという、コミュニケーション方法により、右脳を鍛えましょう。

 

 

一度マジックを見た子ども達は、マジックの種をなんとか見破ってやろうと目を凝らします。この行為は、ひらめき力や直感力を養うことにつながります。

科学マジックも同様に、どうしてそのような現象が起こったかを親子で一緒に考えることにより、思考力、ひらめき力などが鍛えられます。

また 逆にマジックを行う側になってもらうことも大きな成果を生み出します。


たとえば3つのカップの中のどこかにボールを入れてもらい、親が当てるというマジックをしてみましょう。

自分がどこのカップに入れたかを覚えている必要があるため記憶力を醸成します。

 

手品教材には記憶・イメージ・コミュニケーションのすべてが含まれています。

 

簡単なものからはじめてみませんか?

 

 

 

 

 

マジック教材

  マジック手品教材をみる

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00