手作りルンバ お掃除ロボットを自分でつくる 教材キットでしくみを知ろう(動画あり)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 手作りルンバ お掃除ロボットを自分でつくる 教材キットでしくみを知ろう(動画あり)

手作りルンバ お掃除ロボットを自分でつくる 教材キットでしくみを知ろう(動画あり)

 

あなたのそばの便利なロボット

 

ロボットの進歩を感じています。

そのひとつが お掃除ロボです。

人々のニーズから生まれた、お掃除ロボがまさにその進歩をあらわすものではないでしょうか。

  

 

 

そもそも ロボットって?

 

☆センサー

まずセンサーがあること。つまり人間に例えると目や耳、鼻、五感。感じることができること。

 

☆知能・制御 

そして、脳です。あらかじめプログラムされたとおりに考えること。

 

☆駆動

 手や足。駆動系といいますが、自分で動くことができること。

 

 

 

 

 人のためになるロボットを作り出す。

そのコンセプトから 生まれたこのお掃除ロボのしくみを

自分でつくることで、よりしくみがわかります。

大人も楽しめる科学教材です。

 

 

kyouzai-j_gam-62562-50_5.jpg

 

kyouzai-j_gam-62562-50_3.jpg

 

ものの仕組みを知ることは 一歩前に出ることにつながります。

そして、理解することで また一歩前に進みます。

その一歩が積み重なっていくと、未知の世界の扉をあけることになります。

 

小さな興味が大きな発明へと広がり 今のロボットができあがっているのではないでしょうか。

 

それは、誰にでもできること。

もしかしたら、 明日の自分かもしれません。

 

 

 

 

kyouzai-j_gam-62562-50_2.jpgkyouzai-j_gam-62562-50_1.jpg

 

大人になっても 知りたいことは 

子供と同じです

 

kyouzai-j_gam-62562-50.jpg


歯車の世界を除く 
●町工場で生まれた日本のモノづくり技術(歯車をつくる) 
●最先端ロボット掃除機(ルンバの中を見る)
●ふろくで遊びました。(Robot Cleaner HACK!!)
●ふろくの仰天メカニズム(掃除・走る・曲がる・落ちないのしくみ)
など、他にも歯車の原理がわかる教材です。

 

 

 

 

 

大人の科学マガジン 卓上ロボット掃除機

 

 

この教材を購入する  ほかの教材をみる

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちら

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00