電気で磁石を作る?体験して理解する!理科を身近に♪


HOME > 楽しい教材の選び方 > 電気で磁石を作る?体験して理解する!理科を身近に♪

電気で磁石を作る?体験して理解する!理科を身近に♪

知れば知るほど奥深い!?電気と磁石の関係を実験キットで学習

 

【電気が作る磁石の世界】

55759b.jpg

 

みなさんは、電気と磁石の関係を知っていますか?

導線に電流を流し、近くに方位磁針を置いたらどうなるか・・・

 

方位磁石の針が動きます!

 55759f.jpg

導線に電流を流すと、導線のまわりに磁石と同じようなはたらき(磁界)が生じるからです。まっすぐな導線に電流が流れると、導線を中心とした円形の磁界ができます。

導線をまっすぐだけでなく、円形にしたり、コイル(導線を何回も巻いたもの)にして電流を流したときに、まわりにできる磁界がどのようになるのか・・・

それらを実験を通じて勉強することができるのが、この「電気が作る磁石の世界」キットです。

電気を流した時だけ磁石になる「電磁石」を実際に作ってみて、電流を流した時、止めた時でどうなるのかを試すことができます。

自分でコイルを巻くなどの作業もあり、実際に自分でやってみると意外とむずかしいなど、体験して初めて知ることも多いと思います。

やすりを上手にかけなければいけなかったり、巻くときには、雑に巻いてはだめで、きっちりていねいに巻かないとちゃんと電磁石として動かなかったりします。

成功も失敗も全部、すばらしい経験になります♪

また、100回巻きのコイルと200回巻きのコイル(200回巻きは最初から巻き済みのものが入っています)で、磁石の強さがどのように違うのかを比べることもできます。

 55759c.jpg

 

また、私たちの身の回りの電化製品に多く使われているモーター。

そのモーターを作ってみたり、回る仕組みについて実験を通じて考えることもできます。

55759g.jpg55759e.jpg55759d.jpg電磁石の基本性質実験からそれを応用したモーターの実験まで様々な電磁石の実験ができる部材のセットです。付属のテキストでは電気が作る磁石の世界を詳しく学習することができます。

 

【電気が作る磁石の世界】

 

この教材を購入する   ほかの理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00