紙でつくる簡単ロポット 夏休み自由研究おすすめ教材(動画あり)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 紙でつくる簡単ロポット 夏休み自由研究おすすめ教材(動画あり)

紙でつくる簡単ロポット 夏休み自由研究おすすめ教材(動画あり)

 

 

ロボットっていうと 複雑そうですが、なんと組み立てやすいパーツになっているので 誰でも簡単に作れます。

 

93109d.jpg

このパーツ 素材は紙 PP 木 ゴム 銅です。

 

 

93109c.jpg

 

 

 

そして ジャーン!!

こちらが組みあがったロボットです

 

 

 

この教材は、2013アメリカの3本の指に入る権威ある玩具賞も2個同時に受賞するという 日本のみならず 世界で注目されています。

 

 

 

spc_main.jpg

 

   

 注目は動きですが、かなりの高速で走ります。

ガシン ガシン というイメージは全くなく とてもサササっと走ります。

 

 

         

    

 

左右の足が交互にでるのは?

なぜ走れるの?

歯車の穴の位置が関係しているのかな?

組み立てることで よりしくみが理解できます。

 

93109b.jpg

  

私たちの身の回りにある さまざまな動力

 

 

★水力

川の流れなどを利用して水車を回し 運動エネルギーを得ます。

水車小屋などで粉をひくために使われています。

また 水力発電に使われています。

 

★風力

風を利用して風車を回し 運動エネルギーを得ます。 

オランダの風車やエコエネルギーとして風力発電に使われています。

 

★人力

手・足などで ハンドルやペダルを回すことで運動エネルギーを得ます。

みなさんの知っている自転車です。手で回す発電機などもあります。

 

★電力

電気をモーターに流すことで電磁誘導により 運動エネルギーを得ます。

 

93109a.jpg

 

 ものが動くしくみを知ることは、なかなか文章などでは説明しづらいものです。

教材キットは 簡単で楽しく遊びながら学び理解することができます。

 

 

 

二足歩行ロボ組み立てキット

 

この教材を購入する  他の理科実験工作キットを見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

   

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00