夏休みに、友達とやってみよう!かっこいいプラズマボール!


HOME > 楽しい教材の選び方 > 夏休みに、友達とやってみよう!かっこいいプラズマボール!

夏休みに、友達とやってみよう!かっこいいプラズマボール!

きれいなプラズマを体感。

持ってると、「かっこいい」ってクラスの人気者になれるかも!?

 

【ライディングボール】

9789a.jpg

ライティングボール、またはプラズマボールと呼ばれることもあります。

きれいな光がインテリアにも最適です。

このきれいな光・・・

「プラズマ」が関係あります。

 

最近では、「プラズマテレビ」などでよく聞く、あの「プラズマ」です。

 

プラズマってなに?

物質を高温にしたり、強い電圧をかけたりすると、物質は安定した状態を保つことができず、分子がイオンと電子に分離します。これを電離と言い、物質が電離した状態をプラズマと呼びます。

固体、液体、気体に続く第4形態とも言われ、身近なプラズマとしては炎があります。

オーロラの光や、太陽もプラズマです。

プラズマを使った代表的な製品としては、蛍光灯、プラズマテレビなどがあり、蛍光灯はガラス管の中のガスに電圧をかけることでプラズマを発生させます。プラズマはガラス管内の水銀原子に衝突して紫外線を発し、それを蛍光物質が受けることで発光します。

プラズマテレビは非常に小さい蛍光灯が一面に並んだような構造で、それぞれが、点灯と消灯を行うことで画像を表示します。

プラズマは応用範囲の非常に広い形態で、様々な技術が開発されており、最近ではプラズマ放電によって作り出したイオンを放出する空気清浄機が注目を集めています。

また、プラズマを利用した核融合発電は、エネルギー問題を一挙に解決する技術として注目されています。

 

 

 この、「ライティングボール」のガラス球内には、低圧の気体(ネオン・アルゴン・キセノンの混合気体)がはいっていて、そこに高周波の高電圧をかけることで、気体が少し電離します(弱電離プラズマ状態)

弱電離プラズマ状態の気体は電気を流すようになり、電子が気体の分子やイオンにあたったとき光を出すことで、電気の通り道を観察できます。

 

ガラス球部に手を触れると、電気が体を通ってアースされるので、光が手に集まる様子を確認できます。

これが、なんとも不思議な感覚です。

指先に吸い寄せられるように光が集まってきます。

指一本だけでなく、5本の指先をあててみると、それぞれの指に光が線の引き寄せられてきます。

これが、何度やっても面白い!

ぜひ、友達も呼んで、一緒にやってみてください。

「かっこいい」「すげー」って、持っているあなたをうらやんでくれるはずw

 

また、蛍光灯やネオン管などを触れさせると、

な・な・なんと!

発光することが確認できます。

ぜひ、試してみてください。

9789b.jpg

 

USBケーブルがついていますので、パソコンとつないぐだけで、プラズマの輝きを見ることができますし、単4電池4本でも発光します。

宇宙を思わせるキレイなプラズマの光を楽しんでください。

 

 

ただ、ひとつだけお気を付けください!!!

人体には害がないものですが、ペースメーカーなどをつけている方の使用はさけてください。

 

9789c.jpg

9789d.jpg

 

「ライティングボール」

 

この教材を購入する   ほかの理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国 ヤフーショップはこちらです

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00