自由研究にも使える「電気と発熱」の実験。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 自由研究にも使える「電気と発熱」の実験。

自由研究にも使える「電気と発熱」の実験。

電気の力でニクロム線を発熱!発泡スチロールの切れ方を実験

 

【電流発熱実験セット】

stc02.jpg

 

学校での催し物のとき、発泡スチロールを使って、立体的な文字を作ったことがありました。

↓↓ こういうものです ↓↓

P5140208.jpg

 

はさみではうまく切れないし、カッターでもなんだかうまくいかない・・・

P5140210.jpg

頑張って作っても、なんかガタガタに・・・

 

こんな時に使えるのが、「スチロールカッター」です。

stc01.jpg

なぜ、発砲スチロールをきれいにカットできるのか。

それは、電気と発熱との関係を知るとわかります。

 

◆3つの特徴

 1.電熱線(ニクロム線)をつかって電気で発熱する様子が実験できます。

 2.太さの違う2種類の電熱線がセットされているので、その発熱の違いを比較できます。

 3.実験用の発泡スチロール付きで、切れ方を確認できます。

 

セットの組み立てはとても簡単にできます。

「電気」については、小学校の5・6年で詳しく習いますので、実際に自分で電熱線をセットして、結果を見比べることより、理解が深まります。

 

また、このスチロールカッターを、夏休みの自由研究や工作に利用すれば、

作業がスムーズにいく上に、電気についても勉強できて一石二鳥ですね。

 

【電流発熱実験セット】

 

この教材を購入する   ほかの理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ   ヤフーショップはこちらです

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00