電源がなくても聞こえるラジオ!天才物理博士への第一歩!?


HOME > 楽しい教材の選び方 > 電源がなくても聞こえるラジオ!天才物理博士への第一歩!?

電源がなくても聞こえるラジオ!天才物理博士への第一歩!?

電源無しで聞こえる不思議なラジオを手作り!

 

【手作り鉱石ラジオ】

8760c.jpg

最近、ラジオを聴く機会が減っているように思います。

でも、災害などのいざという時、ラジオは大切な情報収集源になります。

それも、停電していて電源が使えないのでは意味がありません。電池がなくても使えません。

でも、このラジオ。

電源が必要ないんです!

 

今はやりの太陽光発電や、手でハンドルを回すことで発電するのではなく、

なんと、紙管に巻き付けたコイルを通った電流が電力となってイヤホンから音がでてくるのです!

※コイル・・・針金などひも状のものを、螺旋状や渦巻状に巻いたもの

 

8760b.jpg

放送局の電波がコイルを通ることによって、コイルに電流が流れ、この電力でイヤホンからラジオが聞けます。

なので、このコイル作りが重要です。

紙管に巻き付けるエナメル線は14m!!

けっこうな長さです。

これを紙管に隙間なくきっちりと巻いていくのがコツ。

音の聞こえ方が変わってきます。

巻いてる途中で手を休めると、せっかく巻いているコイルが取れそうになるので、休憩するときは、セロハンテープなどでちょっと止めてから手を離したほうがいいです。

 

うん、けっこう大変。

だからこそ、聞こえた時には大感動!!

 

難しいハンダづけをしなくてもいいので、夏休みの工作にもおすすめです。

 

作ってみて、なかなか音が聞こえないとき、どうすればいいのか?を考えて、いろいろためして実験するのもよい経験です。

よい自由研究になるのでは!?

8760d.jpg

 

本体は紙でできているので、自由にイラストを描くことができるので、

かっこいいオリジナルラジオをつくってみよう!

 

kyouzai-j_a008760_4.jpg

 

【手作り鉱石ラジオ】

 

この教材を購入する   ほかの理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ  ヤフーショップはこちらです

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00