安心!小刀の使い方が学べる教材(動画あり)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 安心!小刀の使い方が学べる教材(動画あり)

安心!小刀の使い方が学べる教材(動画あり)

 

 

 小刀を使って工作

 

小学校3年生の図画工作の時間は 初めて体験が盛りだくさん。

 

道具を安全に正しく使えるように、この学年では、カッターナイフ・小刀・のこぎりなどを使用し工作をします。

危ない・危険なイメージばかりが先にならないよう 正しく安全だということも含めて学びましょう。

 

 



まずは小刀の握り方、削り方を学ぶのですが 

「小刀を使わない時には鞘にしまってから机の上に置く」

「刃は危ないから人に向けない」

「刃の前に指を出さない」というこも 一緒に覚えてもらいましょう。

 



もちろん使った後、片づけもしないといけませんから、刃についた木くずを取るためにはティッシュや布でどのように拭き取れば切れないのか、一つ一つ覚えていくことも重要です。

 

 

https://matsushita-bungu.co.jp/kyouzai/blog/udata/040053.jpg

 

工作えんぴつ(コンテえんぴつ)

えんぴつの芯は太めのもので折れにくく 木部はやわらかいものを使っています。

414-2.jpg

 414-1.jpg

 

鉛筆にデザインを書き(掘る部分)それから小刀で削っていきます。

少しずつ削っていきましょう。

削り終わったら 絵具を使って色をつけていきます。

自分だけのオリジナルの鉛筆を完成させよう。

 

道具の楽しさを覚えて もっと大作に挑戦するのもいいですね。

 

 

この教材を購入する  

 

 

教材自立共和国TOPへ     ヤフーショップはこちらです

 

 

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00