工作を楽しもう! 紙版画を学ぶことの重要性


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作を楽しもう! 紙版画を学ぶことの重要性

工作を楽しもう! 紙版画を学ぶことの重要性

 

なぜ紙版画が授業で取り入れられているのでしょうか?

 

版画というのは、日本の代表的な芸術の一つです。

その伝統的な技法を学ぶために版画の授業があります。

紙版画を作る際には、人や物の形をはさみやカッターナイフで作っていきます。その時に子供たちは 人物の表情やものを動きを、自分なりに考えます。

それをもとにできた版を自分の感性で構成を考えながら貼りつけていく工程は、図工の目標であるつくりだす喜びを味わうとともに 創造活動の基礎的な能力を身に着けることができるということです。

 

 

 

 

56249-60.jpg56249-57.jpg

多くの目標を達成することは さらに次へのステップにつながります。

体感することで理解し楽しめるので 興味をもつことが多くなります。

そしてその興味に対して 自分で考え答えを見つけるのです。

見つけた時の達成感や満足感はまた次への興味をひきおこします。

 

 

56249-56.jpg

版をおこします

 

56249-55.jpg

黒だけで仕上げた版画作品

56249-51.jpg

カラフルに色をつけてできた作品

 

 

56249-52.jpg

 

 

56249-49.jpg

版画は 版とできあがりが左右反転します.

イメージどおりにしあがったかな?

 

 

56249-36.jpg

 

どんどん版画を楽しもう。いろんな作品がつくれるよ

 

56249-25.jpg

56249-4.jpg

紙ならではの 手軽さを体験してみよう。

 

 

紙版画教材をみる     ほかの工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ  ヤフーショップはこちらです

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00