野菜や果物で紙をつくり繊維の強さを比べる 教材キット


HOME > 楽しい教材の選び方 > 野菜や果物で紙をつくり繊維の強さを比べる 教材キット

野菜や果物で紙をつくり繊維の強さを比べる 教材キット

 

原始体験といえば 火おこし・やまがたまづくりと ならんで

紙すきがあります。

この教材を使って にんじんや草などから 紙をつくる実験ができます。

まず、わたしたちの周りには、いろんな紙があります。

紙って どうやって作っているのでしょうか。

 

55721-23.jpg

 

紙は、植物繊維から次の手順で作る。

  1. 植物繊維を取り出す
  2. 紙をすく
  3. 脱水・乾燥する

こうした紙の作り方は、古代中国で発明されて以来、基本的には変わっていません。

 

55721-22.jpg

 

まずはパルプ液(紙のもと)をつくります

55721-21.jpg55721-20.jpg

 

 

55721-19.jpg55721-18.jpg55721-17.jpg55721-3-sirotuyosa.jpg

 55721-4-sirotuyosa2.jpg

 

再生紙がうまくできました。

 

 

 

次にパルプ液と人参をませて紙を作ってみよう

 

55721-16.jpg 

 

パルプ液に少しだけ台所用洗剤をまぜるとカビが生えにくくなります。 

55721-15.jpg55721-14.jpg55721-9-ninnjinn-2.jpg55721-8-ninnjinn.jpg

 

 

草からつくった紙

55721-7-kusa.jpg55721-5-kusatuyosa.jpg55721-6-kusakakudai.jpg

 

枯れた草から作りました

55721-2-happa.jpg55721-1.jpg

 

キャベツを混ぜて作った紙です

55721-11-kyabetu2.jpg55721-10-kyabetu.jpg

 

ハガキサイズにできあがるので、手紙を書いて投函もできます。

色々なものを使って、紙を作ってみよう。

 

 

紙すき 繊維の強さ体験セット

 

この教材を購入する  他の理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ  ヤフーショップを見る  

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00