透明な氷をつくってみよう 簡単実験キット


HOME > 楽しい教材の選び方 > 透明な氷をつくってみよう 簡単実験キット

透明な氷をつくってみよう 簡単実験キット

氷って なあに

 

水を凍らすと 氷になります。

液体だった水が0度になった時 固まって から固体にかわったものですね。

 

 

 

055781-777.jpg

 

 

この簡単実験キットを使うと 透明で丸い氷ができるよ

 

055781-5555.jpg

 

 

透明な氷をつくるためにはどうしたらいいのかな

 

 

水を普通に凍らすと 白いものがたくさんはいった氷になります。

水の中に白いものって??あった?

 

055781-888.jpg

 

 

空気のつぶが水の中に閉じ込められたまま固まっているため 白っぽくなります。

空気のつぶを押し出しなくせば 透明な氷をつくることができるのです。

 

 

 

055781-444.jpg

 

 

 

水が氷になるときに どんなことが中で起きている?

水のつぶどうしがつながりながら 凍っていくね。

空気のつぶの逃げ道をつくってあげれば 水のつぶだけがどんどん凍って固まるので 透明な氷ができるんだよ。

 

この教材キットは 断熱材の厚さを3種類にしています。

その断熱材を縦に積み重ね、凍りやすい部分から凍りにくい部分をつくります。

凍りにくい部分へ 不純物や気泡がたまり 

凍りやすい部分は 不純物の少ない透明な氷となるのです。

 

 

 

 

055781-222.jpg

 

うまくできれば お花を入れたオブジェをつくることができます

 

055781-44444.jpg

 

 

【氷のふしぎ体験キット】

 

この教材を購入する  ほかの理科・科学実験教材をみる

 

教材自立共和国TOPへ   

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00