3Dパズル サンタマリア号 曲線の美しさを楽しもう 動画あり


HOME > 楽しい教材の選び方 > 3Dパズル サンタマリア号 曲線の美しさを楽しもう 動画あり

3Dパズル サンタマリア号 曲線の美しさを楽しもう 動画あり

 

海を進む 船を作ってみよう

 

 

サンタマリア号について

サンタマリア号は1492年、コロンブスによる初の大西洋横断航海のときに使われた3隻の帆船のうちの最大の船です。

sanntamaria.jpg

3本マスト、二層甲板、船首・船尾楼を備えた遠洋航海用のキャラベル型軽走帆船で、船体の規模には諸説があるが、一例では、全長25.6メートル、最大幅7.5メートル、船底より上甲板までの高さ3.3メートル、185容量トンで、約50人が乗り組んだとされています。

船団は、1492年8月3日スペイン南端のパロスを出港し、カナリア諸島を経て西進、10月12日バハマ諸島の一島(サン・サルバドル島)に到達、キューバ、ハイチ沿岸を探検ののち、翌1493年3月15日パロスに帰港しました。

 

 

 

 

まず、シートから パーツをとりはずしていきます。

取扱い説明書は イラストなので とてもわかりやすくなっています。

 

プラモデルを作っているのと同じですが、ハサミなど道具は使いません。

組み立てていくのも ツメをあわせていくので のりや接着剤も不要です。

手が汚れたりしないし 簡単ですので プレゼントされても その場所で作り始めることもできます(^_^)v

 

くみたてていくほどに とても骨組みがしっかりしていくのがわかります。

パーツのひとつひとつが 支えあっていますね。

3Dならではの特徴ですね。

 

 60分から180分で組みあがります。

子どもから大人まで、年齢問わずに作ることができます。

 

こういった教材を楽しみながら遊ぶことで

次につづく興味や関心をもってもらえるといいと思います。

 

 

【遊び&創意】 3Dパズル(サンタ・マリア号)

 

この教材を購入する  ほかの遊び&創意教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ  ヤフーショップはこちら

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00