立体コピー型取り プラスチックの不思議にせまる理科実験教材


HOME > 楽しい教材の選び方 > 立体コピー型取り プラスチックの不思議にせまる理科実験教材

立体コピー型取り プラスチックの不思議にせまる理科実験教材

 

 

お湯でやわらかくなる不思議なプラスチック

 

55782-7.jpg

 

プラスチックの秘密を知ろう

 

プラスチックは、エチレン、プロピレン、スチレンなど石油を原料とするモノマーを重合してできたポリマーに可塑剤、酸化防止剤などの添加剤を加え、混合し、加熱、加圧し成形したものをいいます。

  

 

  身の回りにあるたくさんのプラスチックって?

 

●家の中には、どれくらいプラスチック製品あるかな?

台所やお風呂場、押入れをみてみよう。

プラスチックは衛生的で、軽いことと、きれいな色やデザインがつくりやすっていう性質があります。


まな板、お弁当箱、ボール、保存容器、風呂場は、洗面器、石けん箱、風呂桶、お風呂のふたがそうですね。

 

 

●建物にもプラスチックって使われている?

家の中だけではなくて、家そのものや、家具にもたくさんのプラスチックが使われています。


天井や床の材料、壁紙、ユニット式のお風呂場、水道管などもそうです。

そして家の外側を塗っている塗料や、ベランダなどもプラスチックでできているものがあります。

 


 ●机のまわりのプラスチック


下敷き、定規、ボールペン、シャープペンシル。
ファイル、セロファンテープ、バインダー、クリップ、のり、接着剤、デスクマット ほとんどがプラスチックですね。


●おもちゃにプラスチックは必須素材

プラスチックは軽くてきれいな色が付けやすいし、かどを丸くして安全なものを作ることができます。
ままごとセットや、人形、ブロック、手押し車と、小さい子どもたちへのおもちゃにはぴったりです。

 

●スポーツ用品にも使われている?

テニスのラケットは、カーボン繊維を混ぜて強くしたプラスチックですし、ガットはナイロン。
スキー板、ストック、サーフボード、ウィンドサーフィンボード、ゴルフクラブのシャフト、棒高跳びのポール、野球のヘルメット、ビート板、コースロープ、全部プラスチックなのです。


プラスチックは、強いだけでなくしなやかな面ももっています。

 

 
このほかにもまだまだたくさんの種類のプラスチックがあります。

プラスチックは私たちの生活になくてはならないものです。 

 

 

 

 

55782-6.jpg

 

プラスチックはどうしていろいろな形になるんだろう

55782-5.jpg

プラスチック以外のもので熱で変形するものってある?

55782-4.jpg

どうして熱を加えるとやわらかくなるのかな?

55782-1.jpg55782-3.jpg

冷やすと固くなるのは?

 55782-2.jpg

 

 

子どもたちが普段身の回りにある あたりまえのものに興味をもってもらうことの重要性を大切に考えた教材です。

どうして、なぜ、わかった、そうだったんだ ということへの気づきを楽しんでもらうことができます。

 

 

【理科実験教材】立体コピー型取りキット

 

 

 

この教材を購入する 他の理科実験教材を見る

 

 

 

 

教材自立共和国TOPへ

アーテック 055782

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00