土の違いをうまく使ってピカピカのどろだんごをつくる教材(女の子にもてる教材 その3)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 土の違いをうまく使ってピカピカのどろだんごをつくる教材(女の子にもてる教材 その3)

土の違いをうまく使ってピカピカのどろだんごをつくる教材(女の子にもてる教材 その3)

どろだんご うまくつくれるよ

 

 

 

小学校の時 どの学年でも流行った どろだんごづくり

上手な子は本当に 上手にいつも作っていました(・o・)

同じ材料なのに仕上がりが違ってて

クラスの人気ものでしたね(*^_^*)

 

 

 

 

これから 「れき」「砂」「どろ」を使って つくります。

 

 

これは 「どろ」です。

55750-24.jpg

粒が小さくて 水をつかまえる力が強いです。

良い点:れきや砂のすきまを埋めて まとまりを作ることができます。

       水をすってくれます。

悪い点:乾かすとちぢんでひびわれができる。

 

 

 

 

これは「砂」です。

55750-25.jpg

水をつかまえる力は「れき」より強いが「どろ」より弱いです。

良い点:だんごの真ん中で硬い部分がつくれる

悪い点:細かいすきまができて だんごがくずれやすくなる

 

 

 

 

これは「れき」です。

55750-26.jpg

粒が大きくて水をつかまえる力が弱いです。

良い点:だんごの真ん中でかたい部分が作れます。

悪い点:すきまがあいて だんごがかたまりにくくなる。

      おもてにでると ゴツゴツのだんごになる。

 

 

55750-21.jpg

 

ピカピカどろだんごをつくるこつ

 

まずは 「れき」「砂」「どろ」の良いところを知ることです。

 

きれいにつくるには、知ることが大切なのです。

 

 

次に丸くすることを考えます。丸くないとうまく光りません

 

 

そして最後

おちついて作ることです。急いでつくると ひびがはいったり、割れてしまったりします。

 

どうしてひびが入るのかとか われないようにするためには と考えて作っていきましょう

 

55750-16.jpg

 

配合

 

バケツに「れき」ひとつまみ

「砂」スコップ3杯

「どろ」スコップ3杯

☆作るまえには 必ず土をよく乾かしてください。

 

試験管2杯の水をバケツにいれて 力をいれてよくこねます。

 

よくこねたら、土を丸めて手のひらにとりだします。

 

 

55750-15.jpg

 

おにぎりをにぎるように、力をいれて丸くしてきます。

 

このとき、土の中の水を絞り出します

 

 

 

5分ほどにぎって、水をしぼりだしたら 日かげにビニールをしき 30分ほどおいてください。

 

30分日かげにおいただんごに「どろ」をふりかけて全体的になじませていきます。

 

55750-14.jpg

 

「どろ」をふりかけて「どろ」をおとす。

親指でなでるようになじませる。

☆あまり強くなでるとこわれてしまうので やさしくなでよう。

 

この工程をくりかえして全体的にまんべんなく「どろ」をなじませていきます。

 

 

ふりかける「どろ」の色と、だんごの色が同じ色になるまでくりかえしたあと ビニール袋につつんで日かげに1時間おいておきます。

 

1時間おくと 水分でだんごの色がかわってきますので

また「どろ」をふりかける

 

「どろ」をおとす

 

親指でなでるようにまぜるを2回くりかえしで

 

ふりかける「どろ」とだんごの色が同じになれば

 

「みがき」の工程に進みます

 

55750-13.jpg

 

かわいた「どろ」をビニール袋にいれ その中で手をいれると 手にうすく「どろ」がつきますのでその「どろ」でだんごをなでましょう。

 

みがき:ざらざらしているだんごをみがいてツルツルぴかぴかにします。

 

55750-12.jpg

55750-11.jpg

 

 

この方法なら絶対うまく ぴかぴかだんごができるはずです。

 

子供たちと一緒になって 遊んで楽しみましょう。

土を観察することや 性質を知ること

手触りを遊びながら学ぶことができます。

力加減や つくる工程を丁寧に 待つ事の大切さもおぼえてくれるのではないでしょうか。

 

 

【理科実験】土の違い体験キット

 

この教材を購入する 他の理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ ヤフーショップはこちら

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00