【図画工作】切って 貼って かみはんがをつくろう (動画あり)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 【図画工作】切って 貼って かみはんがをつくろう (動画あり)

【図画工作】切って 貼って かみはんがをつくろう (動画あり)

 

 紙の版画は 簡単で作りやすいのです。

 

56249-62.jpg

曲線をたくさんつかうことで 

躍動感のある作品になりました

  

 

まずは、動画に手順がありますので、こちらをどうぞ 

 

紙を上手にむだなく使う 方法や ハサミの正しい使い方なども紹介しています。

 

いかがでしたか? 

 

楽しいなわとびの版画ができていましたね。

  

 

★★ かみはんが手順 ★★

 

1.絵をきめる

 

まずは 何を版画にしようか考えてみよう。

 

夏休みの海水浴や 秋の運動会 大好きなわんちゃんや

 

空を飛ぶ飛行機  ひまわりにチューリンプ(*^_^*)

 

くじらやサメもおもしろそう(^−^)

 

テーマが決まれば それを 絵にします。 

 

完成は左右逆になりますので 注意してください。

 

2.はんをつくる

 

下絵を描いたら 紙を切っていきます。

 

ハサミの正しい使い方と 紙を上手にムダなく切る方法を思い出して切ってみましょう。

 

 3.くみあわせを考える

 

紙が切れたら 紙の重なり方や 刷り上がりを考えながら のりを使って貼り付けます。

 

何度でも試しおきができるので 納得のいくまで 構図を考えることができます。

 

 4.する

最後は紙に刷りますが、バレンや手のひら タオルなどを使ってしっかり紙に写し取りましょう。

 

 

この時がいちばん どきどきわくわくしますね。

 

 ちゃんと写しとれているか 紙を少しずつめくって確認していきます。

 

 56249-179.jpg

 

 

紙でつくる版画ならではの 楽しさを味わって下さい。

構想を考えることで 身の回りの気づき・物事への関心を深めます。お友達との楽しかったことや 驚いたこと 感じたことを題材にして 構図を練るといいでしょう。

また、絵を描く・ハサミで切る・カッターを使う・糊をつかう・ローラーを使う・バレンを使う など 力加減や正しい使い方を学ぶことができます。

ひとつひとつの作業工程を丁寧にすすめていくことが重要です。

 

【図画工作 かみはんがをつくろう】

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00