【理科科学実験】ペットボトルライトを工作して エコを学ぼう


HOME > 楽しい教材の選び方 > 【理科科学実験】ペットボトルライトを工作して エコを学ぼう

【理科科学実験】ペットボトルライトを工作して エコを学ぼう

ライト作り + ソーラーLEDライト の

科学理科実験を楽しめます

 

 

 93116solar.jpg

 

 

太陽のエネルギーを利用します。明るいときに充電し、暗くなると自動的にライトが点灯するしくみになっています。

以前のタイプに比べて 丈夫な台紙を使用していて、スタイルも両手で持ちかえることができるようにグレードアップしました。

ペットボトルに着色したり、マジックなどで絵を描けば 自分だけのハンドメイドでオリジナルなライトが完成です。

 93116light.jpg

 

点灯のイメージです。ペットボトルの凹凸がまわりに模様をうつしだします。

きれいな色のボトルや形のものを探してみるのも楽しいです。

 93116main.jpg

 

※ペットボトルは付属していません

 

 

LEDとは

LEDは、電気を通すことで光を放つ半導体のことを指します。日本語では「発光ダイオード」と表現されます。英語では「Light Emitting Diode」となり 頭文字を取ってLEDと呼ばれています。 

 

 

 

【理科科学実験 ペットボトルエコライト】

 

この教材を購入する    ほかの理科実験教材を見る

 

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00