自分の力で 火をつくる体験をしてみよう(積極的な子供をつくる教材 その1)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 自分の力で 火をつくる体験をしてみよう(積極的な子供をつくる教材 その1)

自分の力で 火をつくる体験をしてみよう(積極的な子供をつくる教材 その1)

 

江戸時代にタイムスリップ

舞ギリ式火おこしをやってみよう 

 

人類は、火を噴火や雷など自然現象でおきたものを使用し、(いつでもおこるものではないので)一度ついた火は大切に大切に絶やさないようにしていたのです。

ところが、摩擦を利用して火をおこす方法を発明してからは必要な時に 火をつくるようになりました。

 

 

 

 

夏のキャンプやイベントは、いくつになっても楽しいものです。

キャンプの思い出は みなさんの中に必ず残っていると思います。

 

その中でも ハンゴウ炊飯や、キャンプファイヤーに「火」はかかせないものです。

 

かまどに「火」がついた瞬間や キャンプファイヤーの「火」が夜空へと向かう時には 心に大きな感動があったことでしょう。

 

友と火を囲んで 話したり歌ったりしたことも思い出してきました。

 

 

 

この理科実験教材キット「火おこし」は、遊びと学びが一緒にできます。

友人や仲間の絆を深め 家族との忘れられない共通の思い出づくりに 一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 2440a-1.jpg

人間にとってなくてはならない「火」

自分の「火」を作ってみては?

 

2440b-1.jpgMaigiri.jpg

 

【火をつくる(火おこしキット)】

 

この教材を購入する 他の理科実験教材を見る 

 

教材自立共和国TOPへ ヤフーショップはこちら

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00