彫刻刀の使い方の動画(図工・教材)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 彫刻刀の使い方の動画(図工・教材)

彫刻刀の使い方の動画(図工・教材)

彫刻刀は必ず両手で持つようにします。

片方の手で彫刻刀を支えます。

これが基本ですので守ってください。

左手の位置には十分気をつけ、刃の先に左手がくることだけはないようにしてください。

 

 

切り出し刃

 刃表を上にして使いましょう。



輪かく線や細かいところを彫るのに、適しています。

 

 

 

 

平刃

刃表を下にして使いましょう。



広い面を柔らかい調子で表すのに適しています。


刃を立てて、ひっかくように使うと、ぼかしになります。

 

 

 

 

三角刃

刃表を下にして使いましょう。



直線や曲線・点などを表すのに適しています。


板をえぐるような感じで使うようにします

 

 

 

 

丸刃

刃表を下にして使ましょう。



太めの直線や曲線・点などを表し、広い面などをさらうのに適しています。

版木をえぐるようにして使うようにします。

 

 

 

 

 

 彫刻刀の使い方の動画をご覧ください

 

 

  彫刻刀を見る 版画教材を見る

 

 

 

教材自立共和国TOPへ ヤフーショップはこちら

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00