うどん県>香川県  うどん県文具への想いから発想⇒開発者紹介 


HOME > 楽しい教材の選び方 > うどん県>香川県  うどん県文具への想いから発想⇒開発者紹介 

うどん県>香川県  うどん県文具への想いから発想⇒開発者紹介 

「うどん県」と入力して 検索をすると

約55,800,000件がヒットします。

「香川県」と入力して 検索をすると

約38,200,000がヒットします。

うどん県>香川県という 結果だけをみてもうれしくなります。

 

bn_udonken_350_65.jpg  

 

マスメディアなどで 「それだけではない香川県」で一躍全国の方々に知れ渡ることとなりましたが、今現在に至る継続的なブームを支えるもののひとつに「うどん県文具」があります。

 

2012年春、文具卸会社にて

『香川県を豊かにする』また香川県民が幸せになり、四国の玄関である“香川県=うどん県”から四国を盛り上げていこうという『思い』から

「うどん県のロゴを使って文具をつくっては?」の発想が生まれたそうです。

udonkenbungu.jpg

  このかたが 発案・開発者のO氏(*^_^*)

手に持っているのが シードさんの特大うどん県消しゴムです。大きいですね・(^◇^)

 

 

そして、文具各メーカーさんへ話したところ

まずは 消しゴムメーカーのシードさんが 「うどん県消しゴム」を作ってくれました。

予想以上な反響があり 大変好評(*^_^*)な結果。

 

発売している消しゴムの大きさは、3パターンあります

●(縦24×横55×奥行12mm)

●(縦66×横130×奥行27mm)

●(縦75×横160×奥行27mm)

消しゴムのパッケージ部分は表裏で柄が違います。

 

500-37.jpg500-36.jpg500-35.jpg500-34.jpg500-33.jpg500-32.jpg500-31.jpg500-30.jpg 

 

 消しゴムだけでこの種類の多さに力が入っていることがよくわかります。余すところなく うどん県がPRされています。ありがとうございます。

 

 

次に セロテープメーカーのニチバンさんが「うどん県セロテープ」を作ってくれました。

 

 500-29.jpg

 15ミリ幅とちょうどよいサイズ。

こちらも予想以上の反響がありました。

個人的にメーカーさんがこんなに香川県のPRに取り組んでくださったことに 香川県人としてとても ありがたいと本当に思います。

 

 

ボールペンやメモパットマグネットクリップなど 各メーカーさんのご協力が広がりいまでは 18種類41アイテムにまで広がっています。

ロゴだけではなく さぬき弁も一緒に書かれていて それも面白いです。

 

 

 

 

【うどん県 グッズはこちらです】 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00