迫力の3Dパズル ペーパークラフト感覚でつくる聖ワシリイ大聖堂 (動画あり)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 迫力の3Dパズル ペーパークラフト感覚でつくる聖ワシリイ大聖堂 (動画あり)

迫力の3Dパズル ペーパークラフト感覚でつくる聖ワシリイ大聖堂 (動画あり)

 

  わくわくする教材パズル

 

 あざやかな色彩の建物 (゜o゜)思わず

「ほんとにあるんだよね」、「CGみたい」って見入ってしまいました。

この 聖ワシリイ大聖堂の 3Dパズルに 感動したのです。

このシリーズを見ていくうちに 歴史的建造物の意味をひしひしと知る私です。

世界の建物には ロマネスク様式とか、ルネッサンス様式とか、バロッグ様式とか・・etc あるんですよね。

それぞれの特徴を知ることとか、日本の寝殿づくりや神社建築、宮大工とか・・・ 

もう とにかく すごい!!世界って広い 人間ってすごい!!というところまで考えてしまう。

それを また パズルにするのって(-_-;)むむむ

あらためて 教材の力をも知りました。

楽しみながら つくるこの工作教材パズルが 歴史のこととか 世界のこととかに興味をつなげて そして 大きなきっかけになる鍵なのですね

 

 

 

 

 

動画がはじまって一段目の八角形から二段目は六角形の塔をはじめ。

完成に向かっていくにつれ 目が点になります。3Dパズルならではの迫力を体験できます。

 3d-pazzl.jpg

首都モスクワの中心、クレムリンに隣接する 赤の広場 の南側に、聖ワシリイ大聖堂はあります。

激しい気性から“雷帝”と呼ばれたイワン4世が、モンゴルとの戦勝を記念し1560年に建立しました。

ロシア正教会の聖堂であると同時に、この地を長年支配してきたモンゴル民族からの解放を象徴したと言われています。

正式名称は「ポクロフスキー大聖堂」です。

民衆に大きな影響を与えた聖ワシリイがこの場所に葬られたことから現在の名前で呼ばれるようになりました。

タマネギ型をした大小様々な9つの屋根は、雪が積もっても落ちやすいように工夫されたロシアならではのデザインです。レンガを積み上げています。

現在は博物館として人気を集めるユネスコ世界遺産のひとつです。

 

 

 

【遊び&創意 3Dパズル 聖ワシリイ大聖堂】

 

この教材を購入する ほかの遊び&創意教材を見る

 

 

教材自立共和国TOPへ ヤフーショップはこちら

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00