【理科実験 光・音】目の錯覚を使って容器の底のてんとうむしが 飛び出して見える教材 


HOME > 楽しい教材の選び方 > 【理科実験 光・音】目の錯覚を使って容器の底のてんとうむしが 飛び出して見える教材 

【理科実験 光・音】目の錯覚を使って容器の底のてんとうむしが 飛び出して見える教材 

この てうむし

ほんとは 容器の底にあるんです!

 

 

55727-1.jpg

 

 

55727-8.jpg

 

 

 

目の錯覚ってなに?

たものを実際とは違うように感じてしまう現象で、さまざまな種類があります。

人間は目で物をみて、それを脳で認識しています。しかしその連携がうまくいかない場合があり、その結果目で見たものを実際とは違うように感じてしまうのです。

十字路にあらわれるものは??どっちの縦線が長い??5572-10.jpg55727-12.jpg

 

目の錯覚には、色のないとこに色が見えたり、同じ長さのものが違って見えたり、へこんでいるものが膨らんで見えたりなど さまざまな種類があります。

テレビや映画など、実際には静止画なのに動いてみえるのも 目の錯覚の一種です。

 

 

 

 

このコマを回すと・・・

イリュージョン(*^_^*)

5572-9.jpg

 

色が消えてこんなふうになります。

 

55727-5.jpg

 

コマに円盤をセットして回転させると、不思議な色の変化や模様の

変化などを体験することができます。 

55727-4.jpg

全部で15種類というたくさんのイリュージョンが楽しめます。

 

 

この教材は、世界の教育資料を基にした科学シリーズの理科実験セットで、小学校低学年より対応しています。テキストは、わかりやすい解説・謎をひもとく問題など ボリューム満点の内容になっています。

お友達やご家族で 遊びながら学ぼう!!

 

科実験 光・音 トリッキーイリュージョンセット】 

 

の教材を購入する      ほかの理科実験教材を見る

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00