電気分解が色の変化で見れるって(天才を育てるための理科実験教材 その6)


HOME > 楽しい教材の選び方 > 電気分解が色の変化で見れるって(天才を育てるための理科実験教材 その6)

電気分解が色の変化で見れるって(天才を育てるための理科実験教材 その6)

気分解を色の変化で確認し学習できる教材キットです。

 

 電気分解って?

 

両極での電極反応

陰極2H O+2e−→H +2OH− 2 2
陽極2H O→4H++O +4e−

 

 化学式ならば このように表します。

 

酸性とアルカリ性の色?

 

55708-3.jpg

【中性】

  

55708-6.jpg

酸性←      中性       →アルカリ性

 

55708-4.jpg

【アルカリ性】

 

 

 

色が変わる不思議な粉の秘密

まず、色の変化を見るために この教材キットには 植物の紫芋の粉を使用しています。成分は、アントシアンとよばれるものです。

身近なアントシアンなどの植物色素は子供たちの興味を引くばかりではなく酸・アルカリでの色調変化が鮮やかなうえに、とても明確です。


・アントシアン(配糖体はアントシアニン)の特徴
酸性で赤が強く,アルカリ性になると緑さらにアルカリ性が強くなると黄色に変化します。

 

55708-7.jpg

9Vの乾電池を使います。

すると・・

極付近のゲル中で泡状の気体(酸素と水素)の発生が水溶液の場合より一層はっきりと確認されます。

陰極の周りでは水素イオンが還元され水素ガスとなって減少し、相対的に水酸化物イオンが増えてアルカリ性となります。
一方,陽極の周りでは水酸化物イオンが酸化され酸素ガスとなって減少し、相対的に水素イオンが増えて酸性となります。

55708-8.jpg55708-10.jpg

そして、この理科実験セットの大きな利点は吸水ポリマーを用いていることです。

1.ゲル状なので持ち運びが容易

2.毒性がなく安全

3.実験後の処理も容易であり取り扱いや加工がしやすい

4.不安定で酸化分解し易いアントシアン色素のような植物色素もこのゲル中では安定化すること

5.気体の発生などの化学変化、色の変化などを時間をかけて観察できる(実験中はもちろん実験後もしばらく安定した状態を保持)

6.中間生成物や色の細かな変化など水溶液では困難な細部の観察ができる。

55708-11.jpg55708-12.jpg

学校の実験を手軽に手元でできる学習キットです。

体感することで、深く理解し楽しめることは今後 さまざまなものにも興味がわき、 自分で考え答えを見つけ 達成感や満足感へつながっていきます。

 

 

教材 理科実験 見える電気分解】

 

この教材を購入する  ほかの理科実験教材を見る

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00